お花が咲いた☆

画像

こんにちは、noruです。

今日はいい天気。
こちらはサルスベリさんです。

きれいなお花。満開です。

IMG_1462

カゾクのヒトはお庭の水まき中。
ボクはいつものように‥…と
言いたいトコロですが、

昨日の夜。
張切り過ぎたボクはお疲れのため、
床にはりついています。

DSCN0901
近所の人の声がします。
カゾクのヒトとお話しているのです。

「 朝は涼しくて気持ちいいけど、
  昼間はビックリするぐらい
  暑いね。」

IMG_1705

ほんと、ビックリですね‥…。

窓が開いています。
今日もエアコンの登場はないみたい‥…。

エアコンは冷え過ぎるから
もう少しだけ我慢ね、なのでした。

確かにボクも冷たい風は苦手。
でも‥…なかなか微妙です。

‥…あれあれ、変ですよ。
ボクのお鼻から、

IMG_1420

‥…お水ですけど。

「 カゼじゃないね。花粉かな。」
‥…。

近所の人が言うには、
イネ科の花が咲いているのだとか。
杉やヒノキと違い、田んぼの辺りだけ。雨上がりに、地味ーーに
花粉を飛ばすのだとか。

Unknown
‥…。

なにそれ。
そういえば野菜をクンクンすると、
こうなるような‥…なんと花粉症か。

‥…あれっ、窓が閉まりました。
どうやら花粉が困るみたい。

ふふふっ、
助かりました。

お花が咲いたからね、なノダ。

ZZZZ‥…。ふぅ〜 ♪

IMG_1617

カンの虫ですか☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_1403
ボクは今、真剣です。

テリトリー外であるウチの庭、
最近、何かと騒がしいのです。

‥…。

IMG_1467
そもそも、ボクの本来のお仕事は、ボクのテリトリーである、
おウチの中を、カクニンすることです。

今朝のことです。いつものようにボクは、
お気に入りの寝室でウトウト、していました。

バンっ!! バンっ!!

!!!‥…、硬直。

カゾクのヒトが言いました。
「 あ、爆竹かな。ハタケにおさるが来ているのかも。」

‥…。

ハタケの大家さんが、爆竹を鳴らしているのでした。
人騒がせなおさる。ボクは対決したことはありませんが、
おさるは「けっこう強い」らしいです。

でも、ハタケの大家さんも負けてはいません。
棒とかで威嚇、追い払うのです。

さすが、マスター。
Unknown

しのぎをけずっているのです。

どうやら外というトコロは、テリトリー争いが、熾烈なのです。
やれやれ、平和を好むボクとしては、何事もムリしないことに
決めているのですが、仕方ありません。

不本意ながら、確認の範囲拡大決定なのでした。
IMG_1360

というワケで、まずは仁義。
外がテリトリーのコメットさんに、ごアイサツ。

こんにちは、コメットさん。
ヨロシクお願いします。

‥…。
ゴハン下さい。

‥…。
いつも、元気で、何よりです。

ボクも今年はワケありで、メダカくんとルームシェアしていますが、
コメットさんの平和主義には及びません。

コメットさんは、毎年色んなヒトとハウスシェアしているのですが
ダレが来ても、まったく攻撃しません。温厚なのです。

去年の同居人。
トノサマガエルくん。
images

初めカゾクの人たちは、コメットさんの身の危険を案じていましたが、
トノサマガエルくんが、ただ涼みにきているだけとわかり、
放置が決定しました。

そして今年は春から、アシナガクモさんです。

‥…。
IMG_1358
カゾクのヒトが言っていました。
「 ボウフラとか、水生昆虫が羽化するのを食べてくれるんだよ。」
コメットさんのお掃除で、巣が破れてしまっても一日でモトどおり。
働きものです。エライのです。

キレイなムシくん。
水を飲みにきたようです‥…って、あっ。
‥…。

IMG_1353
‥…。
見えない糸は、ワナなのです。
ムシくん、ピンチでした。

アシナガグモさんは、なかなか危険な人なんですね。
ハタケといい、ウチの庭といい、
ソトというのは、なかなかサバイバルなのです。

‥…。
IMG_1443
疲れた、ツカレタ。
今日は、なかなか神経を使いました。
ということは、明日に備えてリラックス。
ムフフ ♪ コレコレ。
IMG_1599
コロコロ‥…。

お父さんが、帰ってきました。
おかえりなさい。

「 かんの虫封じの石、どこいったかな。
  今日、店に持っていくの忘れたんや。 」

‥…。
「 あっ、これこれ。のっちゃん、
  イタズラしちゃだめだぞ。」

‥…。

「 忘れないようにリュックに入れておこう ♪ 」

‥…。
ソトの世界はストレスフル。
お父さんにも貸してあげますよ。

かんの虫封じ、
イイですよ、これ、なノダ。
IMG_1148

マスターへの道☆The monkey returns.

画像

こんにちは、noruです。
IMG_1634
今朝は、雨でした。

ボクらは、アイ変わらず、すこし、ダレ気味ですが、
ニワのミドリさんたちは、元気そうです。
IMG_1551
そして、おさる、カレもゲンキです。
images-2
お父さんが、
「今朝は、金時人参の種を、蒔こうと、思っていたのに、
雨で行かれへんかったな。」と言いました。
IMG_1646
マカレなかった、金時人参さんたち。もう少し待って下さい。

ハタケと言えば、先日、お父さんが
「おさるに、トマトをたべられた。一番、熟して、たべゴロの。クヤしい〜。」
と言っていました。

そして、おそらく、コレも。カレの、しわざ、らしいです。
IMG_1425
アワレな、なすびさんです。

「 今年は、なすの出来が悪くて、あまりとれないのに。」だ、そうです。

お父さんが、
「 おさるは、早朝とか、雨の日に、ヒトがいないのをわかっていて、採りにくるんだ。」
と言っていました。
images-5
じつは、去年も、
Odeonヤサイ部の、カボチャが、ヒトクチ、かじられて、ポイっされてました。

お父さんが、
「 ようやく大きくなってきたなぁ ♪ もう、少しだね。」と言っていたカボチャでした。

「 やられた〜。これは、少し、アセったな。早すぎやろ。
おさるは、本当にカシコくて、たべゴロのヤサイとか、美味しいのとか、
‥…、そうでないのとか、知っているんだ。」と言っていました。

‥…、これは、困ったコト、になってきました。

おさる、カボチャといい、今回のナスといい、
「 美味しくなかった 」ということ、なのでしょうか。
images

本当に、ヤサイというのは、難しいようです。

お父さんが、
「 やっぱり、季節がはずれると、出来がわるいなぁ。」と言っていました。
IMG_1086
夏のラディッシュさんです。ワレてしまいました。
IMG_1102
ミズナさんです。困ったことに、夏は、元気がよすぎて、葉っぱがスジスジ。
ムシくんはダイスキですが、お父さんたちには、固すぎるようです。

やはり、旬、というのは、ダイジ、ですね。

今が、シュン。
IMG_1302
IMG_1294
IMG_1103
こちらの、みなさんは、評判、上々です。

レイの、トマトの一件で、ハタケの大家さんも、
「 あれは、美味しそうで、たべゴロやと思ってたんや。」と言っていたそうです。

ハタケの大家さんは、毎朝、おさるのシュウゲキを阻止するために、見張ってくれているのです。

‥…、おさるの、目に、クルイなし、です。
images-4

‥…、どうやら、Odeonヤサイ部の、ヤサイの出来を、
いち早く、ハアクし、ギンミしているのは、おさると、ハタケの大家さん、のようですね。
写真

なるほど、
なんでもその道、
ヒトスジ。

ヤサイ、イッチョクセン。
千里ノ道モ、一歩カラ。

マスターヘの道は、
ケワシいノダ。

かんのむし封じ 〜 Stop being impatient 〜

画像

こんにちは、noruです。

IMG_1474
キンシバイさんです。
たくさん咲いていますね。

それは突然、ウチの庭で始まりました。
庭というのは、ソトのことです。

ソトとは、
ボクのテリトリー外なのです。

IMG_1427
ショワ、ショワ、ショワ〜、
ニー、ニー、ニー‥…。

‥…。

カゾクのヒトが、
「 セミの声がすごいね〜。」と言いました。

‥…。

こんな大きな声を出すとは。
きっと大きいイキモノにちがいありません。
たくさんいるのかも‥…、いつのまに。

‥…。
IMG_1446
カゾクのヒトがパソコンを見ています。
お祭の写真を見ているのです。
IMG_1526
これは知ってる、草ですね。
ユラユラゆれるんです。
IMG_1527
‥…。
これは‥…、知らない。
IMG_1537
カゾクのヒトが、
「 あっ、これ、これ。
  セミの羽化したとこ。ちゃんと撮れてる。拡大しよ。」
と言いました。
IMG_1545
‥…。
お、大きい。
これが、たくさんいるのか !!
大丈夫か‥…ボク。落ち着け。

「 そうそう、これ。な〜んだ。」
IMG_1570
「 鴨川の石。カンの虫封じ。
  イライラ封じのおまじないだよ。
  お父さんのだから。あとで返してね。」

‥…。
カンのムシ。
お父さん、ムシがいるんですか。
こう、暑いとムシもイライラしますからね。

ふーん‥…、どれどれ。
チョイ、チョイ♪
IMG_1602
コロコロ‥…。

ホッホー、コレはイイ ♪

IMG_1604
‥…。
ダレにもわたしまセン !
IMG_1603
‥…、コウフン、ノ、ルツボ。
IMG_1605
‥…、はっ。
なるほど、落ち着く。
IMG_1606
さすが、カンのムシ封じ。
うっかり、セミのことを忘れていました。

効きます。

‥…。
ということで、
いただき、なノダ。

土用の丑 〜 Survive the summer heat !! 〜

画像

こんにちは、noruです。

Unknown
今日は「土用の丑」という日。

昨日カゾクのヒトが言いました。

「 やっぱり土用の丑の日は、
  これ、これ ♪」

‥…。
Unknown

おとうさんが、ハタケから
シソというものをとってきました。
赤とミドリ‥…。
草ですね。
IMG_1275

IMG_1121
草やお花は、ユラユラ揺れます。
アザミとかススキとか。

何だか、とっても気になります。

‥…。
フン、フン、フン〜 ♪
ガジガジ、ガジガジ‥…、オゲッ。

‥…。
images

カゾクのヒトは、
「 ありゃりゃっ。これは、ダメ。
  ないないね。」と言います。

ナイナイ、ですか。
でもこの草、ちょっとニオウ‥…。

ニオウといえば、
最近ウチにきた「ニラ」。

ナイナイ、ではないのですが、
ボクはちょっと遠慮しています。

‥…。
IMG_0852
ふーん、今度のシソは
ナイナイですか。

‥…。
あれっ、何作ってるの。
IMG_1497
「 あっ、のっちゃん。
  シソジュースだよ。カラダが
  元気になるの。」

‥…。

「 さてと、レモン投入。
  イロが変わるから、
  見ててごらん。」

IMG_1525
‥…。

「 きれいだね。さっ、これで暑気払い、ショキバライ。」
IMG_1587
‥…、ショキバライ。

それは、元気になることですか。
では、ボクはこちらですね。
IMG_0649
images-2
ゲンキというより、
ゲンキン、なノダ。

ルン ♪
images-3