恵みの雨☆

画像

こんにちは、noruです。

雨が降りました。

ということは、
窓が閉まり、お待ちかね。エアコンの登場。ふふふっ。

「 本当‥…良かった。」

‥…。

IMG_6611

着物のお着付。ご予約頂きました。お友達の結婚式なんだとか。
8月、夏の結婚式。結構多いのです。

最近はよくあることなのですが、
お着物小物すべて‥…袷。

おめでたい‥…んですが、
問題は暑さ。特に今年はすごい。

大丈夫かな‥…と、前日に準備のためお店に行くと、お客さんが、

「 今日の最高気温は38℃。
  エジプト並みらしいよ。」

giphy-6

‥…なぬ、エジプト。

では、ここは
京都市左京区北白川‥…、

giphy-3

砂漠。

‥…。

やはりこの暑さ尋常じゃなかった。
でもなぁ。汗取りはきっちりしないと着物も心配だし。

つらいのぉ‥…とか思っていたら
またまた、おばちゃん。

「 明日は、雨らしいよ。」

‥…。

そして今朝

giphy-4

‥…雨です。

いつもなら着物に雨は最悪。
でも、今回ばかりは灼熱地獄からの解放。まさに天の助け。

‥…さすが、おばちゃん。

そういえば、去年もこの時期。
季節外れのくしゃみに困っていると、近所のおばちゃん。

「 田んぼの雑草ちゃう ?」

giphy-1

‥…えっ、そうなん ?

確かに。何気に
おばちゃんは何でも知っている。

‥…。

今朝は恵みの雨。

晴れて、ならぬ
雨でめでたし、めでたし、なノダ。

‥…。

困ったときは
おばちゃんに聞こう。

giphy-9

単衣の季節☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_6094

涼しい日が続いています。
ゴロゴロしていたボクらも

さすがに危機感を覚え、
ぼちぼち動き始めました。

クワ、クワ、クワ、クワ‥‥。

んっ、あの声は。

アマガエルくんが鳴いています。
また、雨が降るのかな。

‥…。

IMG_0786

今日は2週間ぶりに着付のお稽古。
生徒さんたちが来られます。

6月に入りお着物は単衣に。
1枚仕立てで軽く薄くなりました。

‥…でもね。
いくら涼しくなったとはいえ、
ここは京都。ハンパないじとじと。油断なりません。まずは湿気対策じゃ。

こちらは布に「シボ」のある塩沢。

IMG_6129

横糸に強くヨリをかけて織られた紬

シャリ、シャリッとハリがあり、
体にまとわりつかず風が通ります。

しゃっきり‥…。

そして、長襦袢もひと工夫。

IMG_0882

小松ちりめん。肌触りがひんやり。
模様には控えめに絽が入り、目にも涼やかです。

‥…。

まとわりつかず、クール‥…ね。

2

正絹は手入れが大変だからと敬遠されがちですが、本当は
他の生地に比べ、汗の乾くスピードはかなり早い。

お手軽で丈夫な洗える化繊は人気ですが、熱がこもりやすく
汗をかけば体に張りつき、結果、
いつまでたってもムレムレに。

そうこうするうちに、
気がつけば、大汗。

着物や帯がエラいことに‥…。

「 それは、
  ‥…た、た、大変‥…。」

13

急がば、回れ。
避けては通れぬ道ならば、ヒガイは
最小限度で抑えねばならぬのじゃ。

‥…。

ささ、
ボヤいてないで、掃除だ、掃除だ。
しゃっきり、しゃっきり‥…っと。

‥…。

‥…大慌て。ぷぷぷ‥…。

images-6

怠けてましたからね、
たまってるんですよねーー。

‥…なんなら、

ボクの手、貸しましょうか、なノダ。

貸してくれ !!

‥…いや、まて、まて。

194

本日はお日柄もよく☆その2

画像

こんにちは、noruです。

IMG_0832

それは昨日のこと。

本日は晴天なり。お友達の結婚式。
まずは早朝からスタート。

お嫁さんはOdeonで髪をセット。
その間こちらも去年Odeonを独立した
ウサギマンさんのお店でセットです。

その後、お嫁さん宅で合流。
お着付けです。

IMG_0852

お嫁さんはお振り袖。
旦那さんは紋付袴。

終了後、一旦帰宅。
自分も訪問着に着替えて、
氏神さんへ‥…いざ、結婚式じゃ。

IMG_0879

近所だけに小回りきくとはいえ、
テンパってますから‥…。
ガンバレ自分。

むもぉぉぉぉぉーー。

‥…。

tumblr_n34fu1eBBZ1rxpytqo1_400

見事な五月晴れ。
氏神さんは宮本武蔵の決闘の場で
有名な一条下がり松にありました。

こちらはきれいなお嫁さんと、
自慢のヨメの写真をとる旦那さん。

IMG_0853
ご両家の人たちやお友達。
近所のおばちゃんもかけつけて、

わいわい、がやがや、

おちびちゃんはまだ眠そうです。

「 みんな、元気やな‥…。」

IMG_0883

神主さん登場。神殿に入ります。
厳かな雰囲気のなか、三三九度です。

IMG_0861

すると神主さん、

「 はい。ここ、
  シャッターチャンスですから。
  カメラの人。撮って、撮って。」

あっ‥…はい、はい。

おぉ、飲む、飲む、‥…いけるね。
( さすがです‥…。)

IMG_0862

まだまだ、
呑む、呑む、呑む、呑む‥‥。

IMG_0860

三三九度って‥…結構、呑むんやね。

‥…なに、もっとくれ。

66-1

‥…。

( あっ、 あぁ、ウソです‥…。)

神主さんはサクサクいきます。

「 さぁ次は、
  指輪の交換です‥…よ、」

IMG_0865

‥…あっ、はい、はい。
撮ります撮ります、わかってます。

‥…ぼーっとしてたらイカンのね。

「 さすが‥…手際いいなぁ。」

‥…。

IMG_0872

無事お式も終わりました。

IMG_0867

なごむ、なごむ。
緊張がとけて、みんな
はじけたようにしゃべるしゃべる。

あっ、おばちゃん。ついに‥…泣く。

「 ほんま、
  いいお式やったなー。」

‥…しみじみーー。

IMG_0868

と、思ったら、
ムコさんをつかまえてしゃべくる。

「 前にちらーーっと見かけた時、
  やさしそうで
  カッコいいおにいちゃんやなと
  思って、見てたんよ‥…。」

IMG_0870

さすが‥…おばちゃん。
何でもお見通し。

‥…。

さてこの後は美味しいお食事会。
そして晩からは街へGO !!

むほほ、
二次会は飲み放題じゃ。

ということは‥…また、
イケイケ、ドンドン、なノダ。

がぉーーーー。

おらおら、どん、どん。

‥…。

206

本日はお日柄もよく☆その1

画像

こんにちは、noruです。

IMG_0465

ふぅぅぅぅ‥…、いい天気。

最近は暑くもなく、寒くもなく。
ボク的には快適、カイテキ〜 ♪

ふーーん。
年中毛皮の君らはいざ知らず、

この季節。
暑かったり寒かったり、けっこう
大変なんだぞーーーって、

「 聞いてるーーーー ?」

‥…。

ox8-6FF1o0Okutc_J0I25A2

あっという間に5月もおしまい。

4月は、いつまでも寒かったし、
梅雨は、もうすぐそこやし。

いい季節の短い京都。
そもそも、あいの服を
持っている人が少ないのです。

( 言い切ったね‥…、
 それ、おたくだけちゃうの。)

anigif_enhanced-buzz-11980-1381846269-1

さて、もうそろそろ
お着物の世界も袷から単衣に。

普段着なら長襦袢や下着でこっそり調節。しかし晴れのお席ともなると
そういうワケにもいきません‥…。

やせガマン‥…もとい、みなさん頑張ったはります。

そして今年はなぜか
おめでたいお仕事続き。おかげで
先日珍しいお着物を目にしました。

クラッシックな中振り袖。
お友達の結婚式に参列だそうです。
IMG_0765

うす紫の総絞りに、
鳳凰柄や宝づくし柄の友禅。

ええことづくし。
吉祥ですな。

IMG_0766

帯柄は丸紋。
その中に縁起物の珍しい柄が。
七宝のひとつ珊瑚です。

IMG_0767

古からの願いが込められてます。
こうなると、もう歩く縁起もん。

えらい !!

そうじゃーー。
暑かろうが、寒かろうが
女子はガンバって、オシャレして

晴れの日を彩らねばならぬ
「使命」があるのです。

‥…。

よしっ、ならば
本日の天気予報は夏日らしいが‥…、

いっちょ、がんばるかなーーー。

images-3

‥…えっ、何を ?

実は今日はお友だちの結婚式。
お着物着ますよ。およばれだもん。

むぉぉぉぉぉぉぉーーーー。

images-3

‥…なに、暑苦しい ?
それに担当が違う ?

‥…。

ふん、慶んで。
にぎやかしなら、任せろ、なノダ。

おっと、
おめかし、おめかし ♪ るん

JfIUA7V

ナイショの話☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_0609

お店の木瓜の鉢植え。
お花が満開です。

今日は幼稚園の入園式。
お着付のお仕事でした。

先週から、パラパラパラ‥…と。
卒業式の後は、入学式や入園式。

続きましたが、今日で最後。
もう4月も半ば、早いものです。

‥…。

images-4

思えば今年の卒業式。
若い衆の着付は波瀾万丈でした。

Unknown-1

今までは、
足袋が両方右側だったとか、
肌襦袢が上はあるけど下がないとか

その時は大慌てですが、
今となっては笑い話。

しかし、今年はかつてない、
予想もつかないことが目白押し。

「 はい、はい、
   押してますよ。」

200px-Japanese_White-eye_RWD1

伝説その1
「 長襦袢がない 」

Unknown-1

この忘れ物、実はけっこう致命的。
例えて言うなら、
「  スキーの板はあっても、
       靴がない 」とか、

「 お花見で、お弁当はあっても
     お箸がない。」ぐらい。

ピンチです。
sakura10_top_gourmet

そしてダントツは、
「 帯がない。」

やる気はあっても板すらない。
お弁当もふたを開けたら中味がない。

Unknown

「 ‥…ソリにしとく ? 」

‥…。

大阪まで、取りに帰ってきます、とか
九州の実家から送ってもらおうなど。

高速は早くなったな、とか、
クロネコはすごいなぁ。など。
便利な世の中になりました。

でも、心臓にワルいので、
みなさん事前に確認しましょうね。

‥…。

images-1

そして、先日の木曜日。
入学式のお着付‥…といえば、妙齢のご婦人。

r-4000101203

ご予約を頂きました。
しかし、待てど暮らせど、
着物を持ってこない‥…あれっ

そして当日、本人も来ない。

シーン。

もしかして、
これは「 ぶっち 」というのかな。

実は初めての方でした。
こちらもうっかり電話番号を
聞き忘れて連絡取れずじまい。

でも入学式やし、着付やし。
まさか来ないことはないだろう
‥…って、待ちぼうけ。

‥…。

「 悲しくなるので、
    電話一本下さい。」

images-6

そんなこんなで、シーズンも終了。めでたし、めでたし。

IMG_5483

‥…。
ボヤいてますよ。

たまには、ストレス発散じゃ。

‥…でも、ホントは、
ナイショの話、なノダ。

いひひひ‥…がぉっ。

ten-ten-store_ks-gj