ヤサイ男子☆

画像

こんにちは、noruです。

あれーーー、
お父さんがテレビを見ています。

IMG_6582

バラエティは
笑い声がうるさいから大キライ。

ドラマはストーリーが
よくわからないから見ない。
‥…のはずなんだけどなぁ。

えっ、
‥…ひとりで笑ってる。

‥…。

「 植物男子ベランダー/
BOTANICAL LIFE OF VERANDAR」
NHK BSプレミアム 午後11:15〜

taguchi

ベランダー/田口トモロヲ

都会の片隅。バツイチ中年男。
ひとりこっそり。ベランダで植物を育てることに喜びを感じている。
自称「ベランダー」

ストーリーは彼のココロの声。
つまり、おっさんのブツブツ‥…。

131104_3

彼のとりあえずのモットー

好き勝手に世話したい。
( いいかげんに愛したい )

結果、翻弄される。
( 世の中そんなに甘くない )

そしてしおれた花に、ココロ痛める。
( 思い通りにいかないと、
 ついココロ奪われ、そして
 そんな自分が結構、好き。 )

‥…。

140416_5

このビミョーーな、かまい、
かまわれ感が、ココチ良いらしい。

マドンナ的女子や
ややこしい盆栽オタクの先輩。

価格破壊しまくる植木市のおっさん。
話がまどろっこしいカリスマフラワーアーチストと、やたら
髪をかきあげる金髪のマネージャー。

現在、彼のワールド広がり中。

‥…。

140625_1

「 さてと、明日は
  バジルの苗を植えて、
  畑に水もやらないかんし、
  ハタケダーーは、忙しいな ♪ 」

ひとり悦に入り、口ずさむ。
ベランダーのテーマソング。

ドアーズ
「 Hello ,I love you 」

ふーーーーん。
でもベランダだから、ベランダー
畑でハタケダーは、おかしいやろ。

「 いいの、いいの。
  こういうの、わかるかなーー。
  わかんないだろうなーー。」

‥…。

images

ん、んんーー、めんどくさい。

そのウヒウヒ感‥…
はっきり言って、よーーわからん。

‥…。

またも、
エライ近所で未知との遭遇。

その名も
可憐なおっさんゴコロ、なノダ。

あーー、うざうざ、

‥…うひひひ。

catgifpage71-1

かたつむりくん☆

画像

こんにちは、noruです。

お父さんが畑から帰ってきました。

IMG_5863

「 ただいま。今日も大量 〜 ♪ 」

また、‥…てんこもり。
もう冷蔵庫は、いっぱいなのに。

こう暑いと
植物の成長も著しいらしく、
蕪や玉ネギ。レタスやほうれん草。

うれしい悲鳴‥…。

ボヤいていてもしょうがない。
まずはほうれん草でも、
食べるかな‥…っと、あっ、

‥…どうも。

IMG_0782

‥…なんで。

かたつむりって、
ほうれん草食べるんですか ?

とにかく、
アノ頭のクロい人に
見つかる前になんとかしなくては。

頭のクロい人👇

IMG_0437

調べてみるとけっこう雑食。
野菜どころか何でも食べます。

セルロースを分解できるらしく新聞やチラシなどの紙類もイケる。
殻を作るのに必須のカルシウム。

その辺に、ないなら、ないで
コンクリートやプロック塀‥…OK。

「 まじで
  ‥…食べれるの ? 」

tumblr_mcq4hxfG8L1rhfn7wo1_400

‥…。

ということは、
農作物なんか、なんでもこい。
へのかっぱで食べまくりですかね。

‥…楽勝かな。

IMG_0783

‥…。

images

やっぱり。
おウチに帰ってもらうのは困ります。
そこで、ものは相談‥…。

うちの庭で、ドウ ?

‥…まっ、いいけど。

IMG_5867

新しいご近所さん。

‥…ささ、
彼に見つからないうちに

お引っ越し、お引っ越し‥…。

‥…。

聞き耳‥…。

IMG_0438

ふん、甘い‥…。
気づいてたって、知らんフリ。

カタツムリくん

‥…ヨロシクね、なノダ。

‥…ホント、ヨロシクたのむわ。

春が来た☆その2

画像

こんにちは、noruです。

IMG_0652

‥…くしゅん。

くしゃみは出るし、喉は痛い。
地味〜に、花粉の季節到来です。

お父さんが言いました。

「 ねぇねぇ、今日は、
  ハタケに取材に来てよ。」

‥…マジですか。
( この人だけは‥…。)

‥…。

IMG_0640

冬の畑から春の畑へ。

週末は寒かったのに、暖かくなりましたね。
菜の花畑にモンシロチョウ。山には、霞がかかったようです。

IMG_0618

今の季節、一週間もすれば、
景色はどんどん変わって行きます。

花盛りか。

‥…ということで
完全防備。取材班出動。

IMG_0658
豆の花が咲いていました。
昔ながらの田舎の畑です。おじいさんがおひとりでされています。

マメのつるをはわす網は、天然素材の縄と棒。自家製です。
さすがプロの畑。見目麗しい。風景にとけ込んでいます。

IMG_0665

さて、
うちのブロッコリーさんたち。
たくさんできてます。

切り口が瑞々しい、
本当に水が出てきました。

IMG_0666
あんまりメジャーではありませんが、以外と美味しいのが
「芽キャベツ」小さいうちに収穫です。

実は「 スーパーの大きさ 」になると
立派すぎて、ちょっと固い。食べにくいのです。

IMG_0662

食べ方はめっちゃ簡単。
オリーヴオイルと塩こしょうだけ。
蒸し焼きにします。

こげた具合が、香ばしい。
柔らかくて、ほのか〜に、キャベツ。

こちらは、そうとは見えませんけど
イタリアンパセリ。野性味あふれています。
ルッコラも柔らかそうな葉っぱだけ頂きます。

ハーヴは強いので、ハタケに植えると
別人のよう、たくましい姿になるのでした。

IMG_0661

先週は暖かい日が続き、
ブロッコリーもルッコラも、もうすっかりトウ立ち。
てっぺんに、お花をつけています。

IMG_0660

お花が咲いたら、
芽を食べる春野菜はおしまいです。
以外と「旬」は短いのでした。

さて収穫、じゃーん。

ギリギリ ? ほぼ「お花」のブロッコリー。
まん丸じゃない、ひしゃげた芽キャベツ。

‥…ぷぷぷ。ヘンなのー。
さぁ、食べるぞー。

‥…。

IMG_5638

ちょっと困った、
でもうれしい春が来ました。

IMG_0668
‥…。

山にも、ハタケにも、
うちのゴハンにも来た、なノダ。

次は、はらぺこ青虫が来るよ。

‥…それまた、困る。

Unknown

大根炊き☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_4571

昨日の雨とはうってかわり、
今朝はいい天気。

お日さまがまぶしいです。

ということは、
‥…冷えます、ね。

あっ、お父さん。

‥…。
IMG_4563
冬野菜の収穫です。
今年は大根がキレイにできました。
IMG_4578
朝はハタケに霜が降りていて、
野菜たちも凍っています。

少しお外で
日向ぼっこしてもらいましょう。

IMG_4112

さてと、大根と言えば、
先日、千本釈迦堂で、無病息災を願い大根を食べる
「大根だき」が行われました。

事の起こりは、鎌倉時代。
釈迦堂のご住職がお釈迦さまが悟りを開いた日
「成道会(じょうどうえ)」に
images-1
大根の切り口を鏡に見立て、
お釈迦さまの名前を梵字(ぼんじ)で書き、
それを「厄よけ」としたのが始まりなんだとか。

確かにこの時期。
とれたての大根に包丁を入れると、
水がしたたるくらい瑞々しく、切り口が光って

鏡のようですね。
IMG_4579
‥…。

さてと、何して食べよっかな。
IMG_4234
まず下ゆで、
そしてお昆布でお出汁です。

コト、コト、コト‥…。

‥…。

トコ、トコ、トコ‥…。
IMG_4243

「 あのーっ。ノルくん。
  何度も言うようですが、
  コレはお昆布で、カツオではありませんよ。」
IMG_4247
‥…。
知っています。

知っていますが、
‥…、敢えて待つ、根を張りました。

だって、お留守番ばっかり。
昨日も、おとついも‥…食べてないではないか !!!

‥…。
根に持っている。

‥…。

IMG_4240

IMG_1587

わかった、わかった、‥…悪かった。
根負け‥…敢えなく、玉砕。

こりない、飽きない、粘り強い。

‥…。

フフフ、
ボクの根っこは
大根さんなみ、なノダ。

おぬしなかなか、やるのぉ。

シィ〜、シシシシ‥… ♪
images-9

キケンなキク物語☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_4195

お日さまが、カオをだしました。
今朝は、初氷。

「 畑、寒かったわ〜。
  はい、菊菜。
  今日は、お鍋だ、お鍋だ ♪ 」

「 ‥…、くしゅん。」

‥…。
IMG_4183

菊、花言葉は「高貴」
お花業界の人に言わせると、
バラがお花の王様なら、菊は皇帝なんだとか。

春の桜、秋の菊。
日本になじみ深いお花です。
images-2

「 心あてに 折らばや をらむ初霜の
  おき惑わせる 白菊の花 」
            凡河内 躬恒

 ふと気まぐれに、手折ってみようか。
  いちめん降りた初霜が、ココロを惑わせる。
    これは、霜なのかな、白菊なのかな。

‥…。
IMG_3760
「 ‥…、くしゅん。」

‥…。
ドウしたの。

実は「 菊 」。
地味にアレルギーが起こります。
キク科の花粉症、春はたんぽぽ、マーガレット、
そして、ブタクサ、ヨモギ、菊‥…、
と11月くらいまで。
Unknown-2
ほっ、ようやく終わりだ。
まだまだ、茎や葉っぱの産毛も。チクチク

‥…くしゅん。

油断がなりません。
Unknown-2

菊の花粉は飛散距離が短いため、
蔓延はしませんが、

洋服についてお家に入ったり、
仏壇のお花など、ついうっかり‥…が
危険なのでした。

「 ‥…、つい、うっかり。」
images-7

‥…。

おや、怪しい雲行き。

はい、こちらは現場の
古代日本書紀、黄泉の国です。

タイヘンです。迎えに行ったイザナギと
死んでる奥さんイザナミが、
images-8
「 この期に及んで、何言ってんの。
  私もいっしょに帰る。」

「 えーっ、もうムリやし、
  頼むし、あの世へ戻ってくれ。」
モメだしました。

‥…。

「 誰か、
  ‥…、神様〜。」
Unknown-7

死者イザナミの通訳をする神様、
菊理媛命 ( キクリヒメノミコト ) の登場です。

神様が、何を言ったのか、
記録にはありませんが、なんとか
こちらは丸くおさまりました。
images-1
‥…。

菊は「 ケガレを払う 」
神聖なお花なのでした。
フランスや東ヨーロッパでも、
お墓参りや献花に白菊が使われるそうです。

images-3

IMG_4182

さてさて、菊菜。
季節を感じて、美味しいし、
香りやほろ苦さもアクセント。

ビタミン・ミネラル栄養価も高く、
風邪予防、老化防止、デトックス効果もある、
これは、イロイロ、効きますね。

ここはやっぱり、お鍋でしょ ♪
photo_013
‥…。

「 ‥…、くしゅん。」
‥…、装着。
Unknown-3
変身、クマモンじゃ。
フフフ、欲望には勝てないのです。

‥…。
IMG_3057
「 今日はカツオブシ、おしまい。
  食べ過ぎは、体に良くないって、聞くよ〜。」

‥…。
えーっ、それは、気まぐれでは。
しかも、ダジャレおち。

「聞く」は「効く」でも「菊」違い〜 ♪
IMG_3061
‥…。

ココロあてに、
折らばや、折らん‥…。

もう、落ち着いて下さい。
気まぐれは、キケン、なノダ。

ドウも、すみません。
images