シソの実☆

画像

こんにちは、noruです。

台風一過。
爽やかな天気が続いています。
みなさんお元気でしたか。

IMG_6992

ボクは日夜、探検の毎日。
チャレンジご苦労さまなのです。

おや、‥…これは何ですか。

IMG_7016

‥…シソの実というらしい。
お父さんが畑から連れて帰ってきました。

畑のおばさん曰く、
塩漬けしたり、天ぷらにしたり、
風味があって重宝だというのです。

giphy-4

‥…でもこれは、
どう見ても草ですよね。

‥…。

VS 野生
忘れた頃に訪れるチャレンジ。
だんだんハードル上がっていくような気がするのは‥…気のせいか。

giphy-1

‥…楽勝っすよ

‥…。

ネットでは色んな食べ方が
紹介されていました。

どうやら自分が知らないだけ。
世間の人たちはイロんなものを食べているようです。

245x180x04b5a40fa5ac0e9c75eb732e

‥…まったく物知りなんだから。

‥…。

軽く、
途方に暮れてみた。

あぁ、
シソの実の運命はいかに、なノダ。

‥…。

400x297x328c772d715f677254d49766

‥…めんどくさいのぉ。

冬瓜のコト☆

画像

こんにちは、noruです。

雨が止みました。

giphy

お父さんは久々にハタケに行き、
近所のおばさんに冬瓜を頂きました。

IMG_6956

よいしょ、

giphy-1

‥…と、いたたたた。

トゲーーー ?

涼しいところで保存すれば
冬までもつらしいという、冬瓜。

ウワサによると
初めはもっとトゲトゲで、

Exif_JPEG_PICTURE

完熟すると
白い膜を張るそうです。

7cd1f5fcb6824c09e93c5cc5c010383d

たわしでこすると、あら不思議。
中からいつものが、出て‥…。

242

‥…なんでそうなるの

‥…。

摩訶不思議。
まだまだ知らないコトだらけ。

‥…。

いたたたた‥…。
困った、困った。

とりあえず、
グローブはめなきゃ、なノダ。

giphy-5

‥…何でそうなるの。

ほおずき鬼灯トマト☆

画像

こんにちは、noruです。

それは先日のこと。
ゴハンを食べに行くと、

「 こちらは、
  ホオズキトマトと言います。」

IMG_6938

ホオズキ‥…、トマトとな ?

鬼灯
ほおずきといえば、子供の頃。
お盆のお供えの中から、

giphy-9

‥…ちょっと拝借。

中の身をしつこく、しつこく、
しつこーーーく、もんで柔らかく。

ゆっくり、ゆっくり‥…。

スポっと茎が抜けると
きれいな風船になりました。

これが結構、根気がいる仕事。
アセるとうまく抜けません。いつも途中で破れてしまうのでした。

300x168x7b16791d55d89d826ac77923

‥…スポッと。‥…抜けないね。

‥…。

地味ーーーーーに忍耐。
鍛えられたのでした。

‥…でも、
ホオズキって食べれるんですか ?

そもそもホオズキはナス科の野菜。
日本では観賞用ですが、ヨーロッパでは食用なんだとか。

Unknown

呼び名も
ストロベリートマトとか、
フルーツホオズキとか。

最近は日本でも栽培。食用化が
進んでいるのだそうです。

giphy-13

‥…じゃ、ちょっと失礼して。

トマトのようですが、独特の青臭さがありません。かといって、
果物ほども甘くない。

giphy-12

‥…そう、青臭くて、甘くない。

ボクらも大人になりましたなぁ

‥…。

早いもので
今日からお盆、なノダ。

giphy-3

‥…さてと、お家へ帰ろうか

モロヘイヤ☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_6678

雨が上がりました。
関西は台風一過です。

あぁ、疲れた。
昨日のボクも大変でした。

いつもなら
お風呂の後はカゾクのヒトが
タオルドライ&ブラッシング。

‥…なのに、
昨日はほったらかし。

‥…これって、まさか。

‥…。

IMG_6665

またまた大量です。
体に良いともっぱら評判の
モロヘイヤ。日本名「シマツナソ」

IMG_6669

抵抗力を高めたり、疲労回復。
栄養価も高く消化促進、便秘解消。
エエことずくめ。

葉っぱものが少ないこの季節。
ありがたいと言えば、ありがたい

‥…でもね、こんなにたくさん
ドウすればいいのだ。

調べてみると
検索ワードに「モロヘイヤ‥…毒、」

‥…ドウいうことかな。

どうやら種が毒らしい。
種のまわりのサヤ とか若葉とかも。

もともと原産国のアフリカでは
弓矢の毒だったとか。

なぬーーーーーー。

340x252xb617a2705453a3a47e65ea24

‥…落ち着け。

市販されている物は大丈夫。問題は野放し状態の家庭菜園なんだとか。
それに今のところ死んだ人はいない‥…らしいし。

‥…しかし、
気になるこのアドバイス。

IMG_6668

「 お花が咲いてしまったら
  食べるのは
  やめておきましょう。」

‥…思いっきり、
お花咲いてますけど。

‥…。

えーーーーーーっ、危なっ !!!!

Skydiving-troll

‥…くないの ??

このお花はモロヘイヤの勘違い。
原因は日本の梅雨にあるらしい。

モロヘイヤ的には適温の25℃以上を経験した後、
梅雨の冷え込みを感じると、

「 あれっ秋じゃん。
  今年は早いなぁ‥…。」と

生育を止めお花を咲かせてしまうのだとか。ここですかさず
そのお花を摘んでおくと、

「 あれれ、オレったら勘違い ?
  もう一回仕切り直しだわ。」

っと、
また育ち始めるのだそうです。

‥…。

320x266x57559f7c0dd484d94545cff6

だから、勘違いなのよ。

ふーーーーん、わかりました。
ならば食べれるところを
分けますか‥…。

IMG_6667

プチ、プチ、プチ、プチ‥…ぷちん。

‥…なに、この長い道のり。

ようやく終わったトコでした。
シソジュース用の大量の赤シソ。

洗って乾かし、
茎と葉っぱをプチプチ‥…。

だから‥…罰ゲーム 。

‥‥。

IMG_6666

ようやく終了。
あーーー、疲れた、疲れた。
ところでこれ、美味しいんかな。

‥…。

236

‥…えぇぇぇぇぇ‥…。

でもまぁ、せっかくやし、
お父さんのお弁当にも入れるかな。

モロヘイヤ納豆胡麻味噌
ネバネバ和え。

‥…。

IMG_6679

それって、
やっぱり‥…ゲームですよね。

‥…。

何のことかな‥…。

ごはんは感謝して
何でも食べましょう、まる、なノダ

‥…。

だから、考えすぎ。
勘違いですよ。‥…ぷぷぷっ。

images-2

シーズンが来た☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_6550

昨晩は激しい雨。
でも今朝は快晴。

そして、またまた
ひと雨来そう。

この激しい、メリハリ
環境に適応できてません。

ボクらは
ちょっとお疲れ気味なのです。

‥…。

IMG_6588

さてこちら、
畑のヤサイたちはきっちり適応。
だんだん夏らしくなってきました。

今年はインゲンが豊作。
またまた毎日、豆三昧

IMG_6592

さて、この暑い中。
畑では畑の大家さんが大きな盆栽の
お手入れをしていました。

ドウしたんですか ? と尋ねると、
イロイロあって、
盆栽仲間にもらったそうです。

‥…やっぱり植物男子は
イロイロあるんだな。

140625_1

‥…。

でもなんで、ここでやってんですか ?

「 わしかて、涼しい縁側で
  ゆっくりやりたいわ。
  でも、‥…やつらが来るからな。」

‥…ん、やつら。

「 さてと、今年の
  出来具合はどうかな、っと。」

images-5

‥…。

1年は早い。
今年もすでに始まってました。
またまた、エンドレスな小競り合い。

‥…えっ、耳 ?

420x262xda242950349f2a95ce66ddbe

なに、顔か ?

320x240x4b0697091c6eb7f823d8725b

‥…。

367x204xd2106baa8c9eeb58c5fb5abf

‥…エンドレス。

‥…。

永らくおまたせ。
今年もはりきって、行ってみよう。

どうも‥…お久しぶりです。

弱ってますから。
どうぞお手柔らかに、なノダ。

images-4

えっ、またフォース ?

ぷぷぷ、
今度は新バージョンなんだな。

‥…。

350x206xadd319837dd71c92a1a895b5