‥…へ、の誘い☆

画像

こんにちは、noruです。

なんだかんだと
浮かれていたあの人たち。

IMG_7100

いったいドコまで
行ってしまったのでしょう。

IMG_7115

すっかり日が暮れてしまいました。
たどり着いたは、金沢香林坊。

晩ご飯をチェック中。
くんくん。におうなぁ。

「 味処 大工町 よし村 」

こちらの割烹は
ご当地ものが頂けるみたい。

相談しながらちょいちょい頼むことに。

IMG_7130

まずは地酒じゃ。加賀から能登。
ひやおろしもたくさん揃ってます。

‥…こそこそ。

こちらのお店。
お料理かなり美味しいです。

お魚系はもちろん金沢の郷土料理。治部煮やキノコ汁、蓮蒸も。
お味はしっかり、でもくどくない。上品ですなぁ。

大当たり。
最近負けがこんでいたので
ホント、うれしい。しみじみ。

…。

オススメの郷土料理。
金時草(きんじそう)

IMG_7129

ねばねばの紫の葉。
酢のものです。

あと、マコモタケの炊いたん。

何ですか。それ。

IMG_7127

イネ科の植物だそうです。
豚のお出汁でコクがありました。

makomo-img02

‥…これが、マコモタケ。

‥…。

営業中にも関わらず、
常にきっちりと片付いた店内。きどらない佇まい。
コジャレ系ではありません。

でも仕事は細かい。

IMG_7132

こちらは三代目。
( 聞いてないけど、たぶん。)

軽くしめた
のどぐろを串刺し炭火で焼くとこ。

20101023_4cc29dfd82e97

ふぉぉぉぉ‥…誘われる。

この方、ほわっとしながら、結構ハッキリおっしゃいます。
最近はのどぐろが錦織くんのせいで大人気。地元的にはちょっと高過ぎ。

‥…だそうです。

200x200x60d92f3923bde4806a13d6f1

ふむふむ‥…そうね。
ちょっと、身に余るかも。

ほんなら、またにしとこうかな。
教えてくれて、ありがと。

‥…。

さて‥…〆はウニごはん。
ネットの口コミで見つけ狙っていたのでした。ぷぷぷ‥…。

1時間かけて炊きあがり。
またまた興奮のあまり、写真なし。
磯くさいかと思いきや、もう全然。かなり !! おススメ。

優しい感じの卵かけゴハン
‥…この表現でいいのか。

奪い合うように完食。
まんぷくまんぷく‥…。

‥…zzzzz。気絶。

‥…。

思えば
遠くに来たもんだ、なノダ。

giphy

‥…明日は晴れるかな。

さるなし☆

画像

こんにちは、noruです。

台風一過。日ざしがポカポカです。
むほほほ、極楽、ごくらく‥…。

IMG_4139

‥…コロコロ。

images-1

‥…おやっ、これは何ですか。

久しぶりにキチンとフレンチ。
食後のプティフール。エスプレッソと一緒に出てきたのがこれ。
尋ねてみると、

サルナシ
(猿梨 Actinidia arguta)

中国原産。日本でも
山に自生しているそうです。

さるやくまなど野生動物が好んで食べるのだとか。ちなみに
こちらは大原で採れたもの。

ふーーーーん。

ph_103

ぱくっ‥…。

ガリガリ‥…初めて食べました。

美味しいのかどうか。
正直よくわからない‥…すみません。

giphy

‥…さては、お子ちゃまの口やな。

‥…。

ナシとありますが、
切り口は小さいキウイフルーツ。

images

種類も同じ、
マタタビ科マタタビ属。

なぬ‥…またたび‥…。

IMG_5160

それは、ある秋の日。
こっそりくすねた、コロコロ。

‥…そして、

Exif_JPEG_PICTURE

‥…あえなく撃沈。

‥…。

若気のイタリ。
そんなことも、ありました。

‥…。

ネコにとっては
お酒のようなものらしい。

でも、人間が食べると滋養強壮。
また旅ができるから‥…またたび。

giphy-1

なるほど、
元気いただきました。

たまには、
‥…極楽、ごくらく、なノダ。

Exif_JPEG_PICTURE

‥‥…お子ちゃま時代のボク。

そんな時もありましたな。

.

シソの実あれこれ☆

画像

こんにちは、noruです。

大量のシソの実。

とりあえず枝から実を外したものの
さて、どうしようかな。

IMG_7016

ネットではレシピは人それぞれ。
手間ひまかけているモノもあれば、ざっくり‥…。
ただ塩をまぶすだけのものも。

どれを選ぶかが運命の分かれ道。

脳裏をよぎります。
そうあれは山椒の実を炊いたとき。

書いてある通りにしたはずなのに
なぜか辛みが抜けきれず、

giphy-1

‥…。

やっぱり、しっかりアク抜き
した方が良さそうですね。

まずは塩ゆで、

IMG_7021

色が鮮やかになるのだとか。
‥…ふむふむ。なるほど。

真水にとります。
途中お水をかえながら、さらすこと3時間。お水を切って、
下ごしらえ終了。

giphy-3

‥…ほらほら、がんばれ。

‥…。

まずは半分を
シソの実の塩漬けにしてみます。

重さの20%のお塩をまぶして、
重しをします。

IMG_7018

冷蔵庫で一晩おいてでき上がり。
お弁当のゴハンにのせてみました。

IMG_7020

残りは味噌ダレにします。

白味噌と
合わせ味噌 大さじ1ずつ
お酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1

お醤油 小さじ1+お出汁少々

シミの実を油で炒め
合わせたタレで煮詰めます。

IMG_7017

‥…出来上がり。

お肉や野菜。焼きおにぎりとか。
万能味噌のシソ版ですかね。

‥…ドウですか ?

IMG_6572

‥…けっこうイケる。

‥…。

そう ? ‥…ぷぷぷ。
今回はなんとか成功。

これでようやくお役御免、なノダ。

giphy

‥…今日もいい天気ですね。

南の島から☆マンゴー

画像

こんにちは、noruです。

お願いしていた西表島マンゴー。
苦節2週間。無事到着です。

むきゃきゃきゃきゃ‥…。

IMG_6620

良かった、‥…本当に良かった。

‥…。

コトの起こりは2週間前。
以前、ピーチパインをお願いした、西表島のヤマネコ農園のHPで
マンゴーを扱う農園のHPを発見。
メールで注文しました。

ウワサによると、
人気のマンゴーは予約販売もあり、売り切れゴメン。
つまり早い者勝ち。

ボヤボヤしてる場合じゃない。
急げ、急げ‥…、と。

2日たっても音沙汰なし。

giphy-4

‥…どうしたのかな。

不安になって農園に電話すると
お母さんが出ました。

「メールは息子がやってるんよ。」

‥…そうでしたか。

「それにもうすぐお祭なんよ。」

‥…そうなんですか ?

つまりメールは息子しかできない。
息子は深夜しか帰ってこないから、メールはあんまり見ない。

おまけに祭だから。
息子はドコにいるのかわからない。

‥…。

286x245x24971810ebffee2fb8fdc851

‥…成す術なし。

わかりました。
お帰りになったらお願いします。

「 はーーーい。」

いいお返事から待つ事2日。メールが来ました‥…なになに、
マンゴーの送り方を変えてほしい ? 注文はそれからというコトで‥…。

これは、まだ注文できてないということですよね。
またまた慌ててメール。
よくわかんないけど仰せのままに。

‥…。

もんもんと待つコト2日。
やはり、音沙汰なし。

giphy-7

‥…お母さんに電話や。

たびたびすみません。
メールしたんですけど。

「 あーーーっ、ごめんね。」

聞くところによると、息子は
本当に忙しい。マンゴーの箱詰めも息子しかできない。

「 ほらっ、大きいのとか
  小さいのとかあるでしょ。」

240x240x9dbed38977acb32aa55dc6b6

なるほど‥…。

おまけに宛名のラベル貼りは近所の女の子しかできない。

‥…そうなんですか。(新情報GET)

「 台風も来るしねー。
  約束はできないんよ。」

お母さん。
困ったねーと言うのでした。

giphy-2

‥…了解。
仕事とお祭と台風。
近所の女の子の都合も。

なんとなく疑問は残りますが。
お母さんの大変さよくわかります。

292x198x58e22cf225ab0e175acbee00

‥…まぁ、いいか。

待つコト1週間。振込先が書かれたメールが来ました。

おぉ、いよいよですね。
振り込みましたよっと‥…あれっ

‥…次の日に届いた。

西表島ツウの人に聞くと、

「 くくくっ‥…さすが、島ペース。
  何度も電話かかってきたから、
  きっと慌てて送ったんやわ。」

320x235x355949772ca603cc717bce5b

‥…すみませんでした。

足かけ2週間がかりのマンゴー。
思い入れもひとしおです。

IMG_6653

う、美味いぃぃぃぃぃ。

コリずに来年も頼もっと。

お母さん、息子さん、
またまたお世話になります。

さてと‥…お礼状でも書くかな。

‥…。

また、
京都からだよ、なノダ。

‥…はい、はい、はい‥…。

300x225xdc1ac094bf5aea8869711f7c

‥…すみませんねぇ。

存在の耐えられない‥… ? ☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_6613

昨日の琵琶湖の小鮎。

畑のヤサイと
いっしょに素揚げです。

お魚は体にもいいし、
美味しいのです。

‥…。

IMG_6601

琵琶湖のお魚と言えば、
先日フナ寿司を頂きました。

もちろん高級食材。
通な方にはたまらない存在です。

IMG_6634

しかし一般的には
かなりハードル高い。
食わず嫌い王ナンバーワン。

先方も心配して、大丈夫かどうか、
聞いていたそうですが‥…。

で、‥…なんて言ったの。

「 ボクは発酵系はちょっと。
 でもあちらはイケるかも‥…。」

‥…って、またかよ。

340x252xb617a2705453a3a47e65ea24

小競り合いはさておき。
これ、どうやって食べるの。

調べてみると
ブルーチーズぽいとか
赤ワインに合うとか。

その無責任なアドバイス、
信じてますから。

‥…。

どうやら匂い系。ということは、

またまた、
新しい味覚の世界へお誘いですね。

思い出します。
「あの」香しかった
 オーガニックワイン事件。

images-1

それは匂いなのか、味なのか。

舌の奥で鼻の奥‥…
困っているのは、
いったいどこなんだい ?

で、結局。
独特な香りと味にハマってしまい、

「 もうオーガニックしか
  飲まないもんね。」

images-2

などと、ほざく始末。

なんだ。
自分の中では弾みついますな。

‥…。

「 とりあえず‥…やってみる ? 」

320x240x982ab5df2c3931b42407339a

開けてみましょう。

‥…あれっ臭くない。
てか、むしろ匂わない。

IMG_6635

食べてみましょう。パク‥…。

「 酸っぱい。でもコクが
  あるような‥…卵ですか ?」

「 味はね‥…えっーーと、
  何だろね ? 」

‥…。

154

要するに‥…表現できない。
自分の中で、他に似たモノがない。

確かに赤ワインの方が合うかも。
ゴソゴソ‥…チーズと混ぜたりして。

おっと、気づけば残りわずか。
半分置いとこ。次で完食だわ。

珍しいものを頂き、
ありがとうございました。

IMG_6636

‥…人騒がせ。

なに、そのさらっとした感想。
それに最近、アタリばっかり。

IMG_6594

‥…。

ふーーーーん。

これが残りの半分か、

新しい味覚ね。
クンクン‥…、えっ。

ようこそ、
君の知らない世界。

発酵系ワールドへ、なノダ。

‥…えぇぇぇぇぇーーーーー。

ぷぷぷっ。

IMG_6593