竹富島☆その2

画像

こんにちは、noruです。

朝です。
昨日の誓いはいずこへ。
気がつけばお日さま上っていました。

IMG_6267

むぉぉぉぉ‥‥
(‥…わかってたけど。)

ただ今の時刻は6時30分。
急げ、急げ。

IMG_6268

西の集落まで自転車で10分くらい。
7時半には最初の船が着きます。

島の景色独り占め。
シャッターチャンスは今しかない。

‥…なんですけど

IMG_6270

IMG_6271

IMG_6282

あっちもこっちも楽しげじゃーー。
絵になる景色だらけです。

あれ、ここは小学校じゃない。
おかしいなぁ。

寄り道大好き。
あげく、道に迷った。
( ‥…案の定ともいう。)

‥…。

IMG_6280

まぁ、何を目的にしているわけでもないので、いいんですけど。
‥…。

島の道は珊瑚の道。
島の人たちがきれいにお掃除。

一番乗りの自転車。
わだちが申し訳ない。

IMG_6269

IMG_6279

IMG_6275

昼間は暑い南の島。
みんな朝は早いんですね。

もう戻らねば。今度は朝ご飯に遅刻。
のんびり南の島のはずが、
大汗じゃないか。

なんか、おかしい‥…でも、楽しい。

‥…。

21

ゴハンがすんでようやくボーーっ。おや、お宿のお隣は畑でした。
スタッフの人が収穫中です。

それ、何ですか ?
島オクラ。きれいですね。

IMG_6285

物欲しそうに見ていると、

「 ‥…大きくなりすぎですけど。
よかったら持って帰りますか。」

いいんですか〜 ♪

‥…。

6d3b3f0b

ギリギリまで泳いでいたお父さん。
隣のレンタサイクル屋さんに自転車を返しに行きました。聞けば、
宿のご親戚だそうです。おじいさん、

「 おたくら、もう帰るん ?
今、ばあさん出かけてるからおつりないんよ。まだ1日もたってないし、
‥…千円でいいわ。」

‥…。

367x359xb3156651b9f6fa01ca6b45e9

物もらってうれしい‥…じゃなくて、
人の情けがうれしい。

ホント厚かましくてすみません。
ありがとうございました。

おじいさん、
おばあさんに怒られんといてね。

‥…。

石垣へ船で渡ります。入れ替わりに
たくさんの人が上陸してきました。

‥…。

ふん、ふん、ふーん ♪
お先 〜 すたこら、さっ、さ‥…。

でたよ‥…あまのじゃく、なノダ。

ふーーーん。

119

竹富島☆その1

画像

こんにちは、noruです。

相変わらず母屋付近が「MY書斎」
こちらのお宿もお部屋にWifi の電波は届きません。

静かな夕暮れ時。
外のテラスでブログ執筆中です。

IMG_6273

竹富島には東屋敷、西屋敷、仲筋と三つの集落があり、
赤煉瓦の建物群や観光施設は西屋敷と東屋敷に集中しています。

take_map12

今回のお宿「ヴィラたけとみ」は
中筋集落の一番端。周りには、

イイ感じに、
なんーーーーにもありません。

夕方になると観光客は
船で石垣に帰っていきました。

IMG_6277

竹富島は石垣から高速船で10分。もともと半日観光の人が多い中、
今はシーズンオフのため、島に宿泊する人はかなり少ないようです。

IMG_6240

普段は人気のこちらのお宿も
今日はうちら一組だけ。

自分も観光客のくせに、
他の観光客ががいないとウキウキ
するワルいクセ。

ひとり、悦に入る‥…ぷぷぷ。

77

晩ご飯をさくっと食べ、夕日を見にコンドイビーチをめざします。
またまた、自転車こぎまくり。

 

IMG_6241

何にもない、なんにもない。
まったく、何にもない〜 ♪

目印もない‥…と。
慣れてきたもんねーーー。

コンドイビーチです。
どんどん変わる空の色。

IMG_6244

IMG_6251

IMG_6249

人はいないがネコはいる。

「 あーあ、シーズンちゃうのに。
  また泳ぐみたいやで。」

「 ほんま、ご苦労さんやな。」

IMG_6253

IMG_6252

IMG_6254

「 こんなとこ脱ぎ散らかして。
  気楽なもんや。」

「 まったく、まったく。」

「 もう日も暮れるし、
もの好きはほっといて帰ろ、帰ろ。」

‥…。

IMG_6259

IMG_6258

IMG_6261

‥…おっしゃる通り。真っ暗闇。

懐中電灯をたよりに、お店があるという西屋敷、東屋敷界隈を
目指すことにしました。

‥…この辺りのはず、ですが‥…。

‥…さすが、シーズンオフ。

右を見ても、左を見ても、
真っ暗じゃないですか。

IMG_6262

IMG_6263

IMG_6265

と、こんなところに家路を急ぐ人が。

「 おたくらこそ、こんなトコで
何しての。もう夜でっしゃろ。」

おっしゃるとおり。

‥…。

島の夜はハンパなく早い。
みんな寝ちゃったのね‥…。

いくら「誰もいないの好き」でも、ちょっと寂しい。

よーーーし、
早朝出直し、また、明日、なノダ。

おっと、その前に、
もうひとまわり‥…ないかなーー。

「 ‥…いいかげんにしろ。」

38aaf741

‥…おやすみなさい。

IMG_6264

西表から竹富へ☆

画像

こんにちは、noruです。

ツアーから戻ると天気は快晴。
昨日とは見える景色も違います。
これぞ、南国。

IMG_6226

午後の便で竹富島へ移動です。

今回ここが「MY書斎」でした。
‥…ホテルのフロントです。

IMG_6225

スマホなし。Wifi オンリー。
ホテルのフロントは、島内で唯一
ネットが使える場所でした。

昨晩から怪しまれながらも
ねばりにねばり。ひとりこそこそ。
ブログをアップしていたのでした。

しかも
フロントに向かって座らないと、
イマイチ電波が入らない。
不審人物間違いなし。

‥…あっどうも‥…。

‥…。

b9eda023

おかげで自ずと
ホテルの人とお話する機会も増え、気になることを尋ねてみました。

昨日からまったく、地元の人をお見かけしない。
お家の周りでは放し飼いのように、山羊や牛たちがのんびり草を食べていました。

ホテルの人が言うには
「 島の人は人見知りですから。
観光客が動いている時間は家から出てきませんよ。」

‥…。

d820ed3b

「 これはミンサー織といいます。
織りにはひとつひとつ意味があり、
島の人たちは言葉よりも織で気持ちを伝え合いました。」

‥…。

IMG_6207

よく考えれば当然です。

南国の明るく朗らかなイメージが
勝手に自分の中で一人歩き。

島は彼らにとって生活の場なのです。

観光とともにに暮らす
ビミョーな感じ。‥…わかります。

どうもすみませんでした。
おじゃましました。

IMG_6229

港に向かう時間になりました。

ネットがない分会話が増え、
ホテルのみなさんには大変お世話になりました。

ありがとうございました。
また来たい。本当にそう思います。

IMG_6231

さぁ、出発。
海の色がエメラルドグリーンです。

そして忘れちゃならない。
ジャンクな旅のお供。

IMG_6232

IMG_6233

IMG_6234

IMG_6235

上原港からは直行便がないため、
まず石垣へ、それから竹富島です。

小一時間の船旅。いつのまにか
海の色はコバルトグリーンに変わっていました。

今日のお宿は
「 ヴィラたけとみ 」さん。

IMG_6284

IMG_6236

IMG_6239

ここが今度の書斎だ。
なんだか、なごみますな。

おーーい、
我が家のシーサー、元気かーー。

‥…。

‥…グリーンがドウしたって‥…。

ちなみにボクだって、
人見知りなのさー、なノダ。‥…ぷん

IMG_6091

西表島マングローブ☆

画像

こんにちは、noruです。

「 島の天気予報は
  当てにならない。」

おっしゃるとおり。

うす曇りの空が
あっという間にめちゃめちゃ青空。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ピナイサーラの滝」滝壺には
だんだん人が増えてきました。

おっさんたちが打たせ湯してます。

ぷぷ‥…健康ランドか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そろそろ潮時、引き上げましょう。

帰りはゆっくり下山。
なんせ、見たことないものてんこ盛りですから。

お日さまがさすと、
わら、わら、わら、
日向ぼっこに出て来る人たちが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すばしっこいトカゲたち。
近づくとぴゅーー、逃げちゃいます。

息を殺して、そーーーーーっ。

およよ、
よほど気持ちいいのか動きません。

ブルーのシッポがきれい。

「 ぬくいのぉーーー。」

「 だよねーーーーー。」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カヌーを漕ぎ出します。
打たせ湯の人たちが来る前に、急げ急げ。またも川を独り占めじゃ。
いひひひひ‥…。

‥…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

両岸にマングローブが広がります。

本当はこれらの木の名前は、
オヒルギとかメヒルギ。

聞けば、マングローブとは
海水と淡水が流れ込む地帯に生息する植物全体。あるいは
その森のことなんだそうです。

マレー語の mangi=植物の総称と
英語の小さい森=groveの合成語

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ふーーーん
「マングローブの森」は
「ランニングを走る」なんだな。

危ない、危ない‥…。

‥…。

潮が引けて浅瀬になっています。
上陸してみましょう。

ガイドのかおりさん。
何か探しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「 うしししっ、隠れてますけど、
  めちゃくちゃいっぱいいます。
  
  このぼこぼこした土は、
  全部この子たちのしわざです。」

この子‥…えっ、何が ? ‥‥ !!!

むぉぉぉぉぉ、これは何だーーー。
落ち着けーーー、自分 !!!

か、か、カニは横歩きちゃうん。

たて、よこ、ななめは反則 !!
きみら、間違ってますよぉーーー。

‥…。

あれ、じっとしてる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日向ぼっこか‥…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぷぷぷ、可愛い。

だんだん見慣れるもんやな。
よしよし、ほーら、遠くが見えるかい。なんつって。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お名残惜しい。
ですがボチボチ引き上げましょう。

かおりさん、本当に楽しかったです。
お世話になりました。

カニさん、
トカゲさんお騒がせしました。

未知との遭遇。
テンション上がるーー、なノダ。

むきゃーー、むきゃきゃきゃ‥…。

こら、こら、
わかった、わかった‥…。

376x212x145c264b497d381c29cbf48d

ピナイサーラの滝☆

画像

こんにちは、noruです。

夜が明けました。
今日の空はうす曇り。

明け方にはスコールもありました。

IMG_6140

‥…がしかし。
今日の予定は
「ピナイサーラの滝」

カヤック&トレッキング
初心者向け半日コース。

西表島と言えばアクティビティ。
でも天気の都合で迷ってました。

でも昨日、雨の中
自転車をこいでみると

「 どうやら南国の雨、
  そないに冷たくないみたい。
  むしろ、非日常。楽しい。」

‥…。

急遽、昨晩。地元のツアー会社に申し込んだのでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「 おはようございまーす。」

担当ガイドさん。地元のツアー会社
クロスリバーのかおりさんです。

高校から体育科出身という
筋金入り、本物体育会系女子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも旅人マジック。
がぜん張り切ります。

どうもーー、
あまちゃんでーーす。
見栄はる気一切ありませーーん。

‥‥…どうぞお手柔らかに。

‥…。

102

ジャングルを抜け、
カヤック乗り場に着きました。

誰もいない。もしや一番乗りか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウワサによると
こちらの川は人気のコース。

シーズンや時間によっては
数珠つながりの場合もあるらしい。

ぷぷぷ、マジック、マジック。
早起きしてみるもんですな。

さぁ、こくぞ。
マングローブの中を進みます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おりゃーー、おりゃーー。

右へ、左へ、川を独り占め。

かなり気持ちいい。

うす曇りでも空は明るいし、
これはこれでジャングルっぽい。

良いではないか。
シーズンオフ万歳。

念のため。
負け惜しみではありませんから。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

漕ぐことおおよそ20分。

上陸します。ここからは沢登り。
トレッキングです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一気に湿度が上がりました。

「 大丈夫ですか。」

心配そうな、かおりさん。

いや、いや、全然大丈夫。
京都はもっとスゴいですから。

‥…。

IMG_5473

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

緑のせいか、気のせいか。

ジャングルの湿度、イヤじゃない。
アスファルトから上がる湯気とは
ひと味違います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それにしても不思議な景色。
亜熱帯の植物に日本のニュアンス。
固有種が多いのわかる気がします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おぉ、着きました。

その落差、おおよそ55メートル。
沖縄県最大の滝です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

八重山では
ピナイ=ひげ、サーラ=滝
仙人の長いあごひげ。

‥…。

ならば、修行じゃ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おつかれさまーー。
わーーい、パインだ、パインだ ♪

かおりさん、
ピーチパインの差し入れです。

帰りに備えて、アメとムチ。
体育会系女子はわかっとるね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マイナスイオン全開。

間違いなく脳から
今日も何か出てます。

浮かれてなんぼ、
るーるるる ♪

およよっ、お空が晴れて来ました。

これは、天気予報は大外れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

‥…。

よっしゃあ‥…。

マジック、来ターーー、なノダ。

来ターーーぁ。

あっ‥…。

320x180xbe5022c545599625dfb70b11