鈴木大拙館☆

画像

こんにちは、noruです。

どうやらこちらは、
「 鈴木大拙館 」というらしい。

建築家は京都国立博物館
平成新知館と同じ谷口吉生氏

IMG_0061

…なるほど、すっきり。
よく似ています。

エントランスから展示室まで。

IMG_0063

IMG_0065

鈴木大拙
金沢出身仏教学者。日本の禅を英語で著し、海外に紹介しました。

展示室の向こうはサロン。
著書がずらり。読書できます。

著書「無心ということ」
パラパラとめくると

IMG_0066

インドで生まれた原始仏教。
中国に渡り、そして日本へ

無心という概念も哲学的なインド風から実利的な中国流になり、
日本では日本っぽくと。

それぞれ土地や文化と共にどんどん
変わってきたそうです。

そして今度は英訳。
西洋の考え方とのすり合わせ。

20140929103443

…ご苦労されてそうですね。

…。

こんなことも言ってます。

東洋の無心は無限。果てしなく相手を受け入れようとするのに対し、
西洋は二次元の世界。底辺には対立があり他を力で支配しようとする。

large_707932_1

…パワーの支配する世界。
本能的、自分に正直ですね。

…。

もともと真逆な考え方。果たして
彼らにしっくり来ているのか疑問は残りますが、ZENは誕生しました。

giphy

…命がけになってませんか。

…。

水鏡の庭、
思索の空間へ。

IMG_0059

なかなか落ち着けます。
無心、無心。

IMG_0067

…。

さてと、
ぼちぼち街へ戻ろうか。

お茶もしたいし、気になるお店ものぞきたい。
むほほほ、お楽しみがいっぱい。

…無心。
果てしなく受け入れます。

Welcome、Welcome、なノダ。

500x200x82acf6da73d61ba85684aec7

…はなはだ、疑問だ。

金沢散策☆その1

画像

こんにちは、norruです。

雨の金沢。予定は未定。
なかなか思うようにはいきません。

IMG_0071

主な展示が準備中。あっという間に
見終わってしまった美術館。

ぶらぶらと
次の目的地に向かうことに。

IMG_0053

少し小雨になってきました。

街のあちこちに小さい川が流れています。石垣はいろんな色の小さい石。
規則正しく並んでます。

IMG_0054

お城が山の上ならば、
この辺りは緩やかな中腹か。

森のよう、緑がたくさんです。
気候のせいか家の辺とは少し違った植物みたい。

IMG_0055

IMG_0070

IMG_0058_2

…もう、慣れた。

あっ、見えてきました。

IMG_0056

tumblr_ndydtgGegQ1rw1wnno1_400

…入れるかな。

IMG_0060
…あれ、

かっこいい裏口だった。

(…結局、入った。)

IMG_0057

むぉぉぉぉぉぉ…。

ここは一体なんでしょう。

IMG_0062_2

誰なのかわからんけど、
かなり…好きかも。

一気に
テンション上がってきました。

…。

こうしてお楽しみは続く、なノダ。

tumblr_nc4qzmXy931rl1jado1_400

ほぉ、ほほほほ…。

遠くに行ってみる☆

画像

こんにちは、noruです。

予定は未定の3連休。
今日は少し遠くに来ています。

IMG_7119

空がきれい。
‥…と思って見ていたら、

葉っぱが穴ぼこだらけ。

IMG_7118

‥…誰かに食べられてます。

IMG_7121

さて、
ここはドコでしょう。

IMG_7125

琵琶湖のマキノというトコロ。
(‥…らしい。)

オートキャンプ場があったので、
お昼休憩によりました。

ベンチがあったり、なかなか良いねーー。

IMG_7117

ふーーん。
だいぶ紅葉してますな。

IMG_7123

おや、タンポポかな。

‥…。

実はまだまだこのまま
北へ向かおうと思います。

IMG_7122

急げ、急げ。
日が暮れるのが早くなりました。

‥…。

さてと、
ドコまで行くかな、なノダ。

IMG_7120

‥…次の電波まで、さらば。

相変わらずの wifi ‥…あしからず。

ぷぷぷ。

石垣島☆その2

画像

こんにちは、noruです。

IMG_6323

エメラルドグリーンの海。
川平湾に着きました。

西表石垣国立公園。たくさんの
小さい島々。珊瑚礁が広がります。

もちろん遊泳禁止。かわりに
グラスボートで海底散歩が出来ます。

IMG_6367

動く水族館、グラスボート。
船底がガラスになっています。

かつて半分おぼれながら気力だけで珊瑚礁をブクブクしたことを思えば‥…極楽、極楽。

IMG_6332

IMG_6364

IMG_6368

‥…いない。

やはりリアルに潜るのとはちょっと違う。でもこれはこれで快適。
溺れないし、風が気持ちいい。

‥…。

さてと電池もキレたことやし、
石垣市内に戻って牛でも食うかな。

‥…なに、
半島の先まで行く? ‥…灯台があるぅ ?

‥…。

IMG_6371

そうでした。今回の旅。大して
モメずにすんなりこれたのは、他人がいたり別行動が多かったから。

泳ぎに行く人。宿でなごむ人。
それぞれ勝手に、気ままな行動。
ストレスゼロ。

‥…がしかし。

250x188x4308e3f198766772a29f2244

早めに切り上げて空港で食べよう。
空港は新しいし、石垣牛は名物。

絶対お店あるから。
レストランでゆっくり食べれば。

‥…そうかな。
情報がないのを逆手に取られ、

まぁ、いいか。
けっこう遠いがせっかくやし。

‥…。

途中、八重山やし園に寄りました。
天然記念物
「ヤエヤマヤシ」の群落です。

IMG_6376

IMG_6378

IMG_6379

一属一種なのだそうです。
親戚とか仲間がいないオンリーワン。
樹皮は迷彩のモデルなんだとか。

なるほど、迷彩。
ここなら目立ちませんな。

‥…。

ついに灯台です。遠かった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雲が流れ、
空の色が刻々と変わります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_6393

独特な風景。ここは日本の端っこ。
以前積丹の岬でも同じような気分になりました。

人って、ちっぽけなんですね。

‥…。

IMG_6396

さて、お待ちかね。
牛だ、牛はドコだーーー。

‥…おっと、これは、馬だ。

LCLgh2h

えっ、‥…なに。

空港内にはフードコートはあるが、
レストランはない。

‥…。

むむむ‥…空港が新しすぎるのか。
最近の風潮がカジュアル主流だからなのか‥…納得いかない。

とにかく、

「 ‥…説明して、もらおうか。」

320x240x5577398dc66fa4e07c74ceae

ふん‥…ちっさくて結構。

‥…。

IMG_6397

大人げない。とにかく、

ボクは待ちくたびれたよぉ、なノダ。

ごめん、ごめん。
もう、帰ります。

images-1

石垣島☆その1

画像

こんにちは、noruです。

ビカーリャに見送られ石垣島へ戻ります。帰りの便は午後8時。
あと半日あります。

IMG_6288
思えば、のんびり南の島‥…のはずがなんだかんだと大忙し。
最後くらいはゆるゆる行こうか、
レンタカーを借りました。

川平湾‥…とりあえずそこ。
行ってみよ。

市街を抜け、ぷらぷら北上。

IMG_6292

パンナ岳展望台上ってみました。

遠くが見えます。
やっほーーーー。おや、

怪しい雲。
海の方から流れてきました。
みるみるうちに広がって‥…

スコール。

IMG_6291

‥…と思ったら、
雲が過ぎれば、今度は青空。

‥…天気予報泣かせ。

京都にいると、
八重山諸島の天気予報は一括り。
でもこちらの人に言わせると

「 島の天気はみんな違う。西表で
  晴れてても石垣では雨だったり。」

当たるとかはずれるとか、
もはやそういう話ではないらしい。

そもそも、
島には島の暮らし方がありそうです。

IMG_6298

IMG_6300

干潟では日向ぼっこ組。

‥…隠れてるつもりの人。

見えてますよ。‥…ぷぷぷ

190x370x0760333b11b6cd09d64a96e8 2

お昼になりました。
石垣市内のスーパーでお気に入りのお弁当を発見。購入です。
初日に西表行きのフェリー乗り場で同じお弁当が売られていました。
全然期待せずにパク。

‥…けっこうウマい。

IMG_6306

中華と和風の混じったお味。

ちなみに見た目より
全然ギトギトしてません。
ずっしり重くて
お味噌汁つき350円。

やす、うま ♪

しかしなんだな。
島の道は一本道。風光明媚な砂浜。
出たいのに出れない。

浜辺はどこだーーー。

というワケで農道に乱入。
背の丈ほどの草むらに分け入り…。
蛇の道はへび‥…全然ちがうけど。

‥…見つけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船が打ち上げられています。
ここから島の人が漁に出るようです。

あ、キレイな貝殻がたくさん。
自分土産‥…っと

IMG_6315

……動いた。
もしかして、これ全部入ってます ?

「 ‥…入ってますよ。」

IMG_6310

今は干潮。

潮が満ちればココは海の中。

‥…。

おなかもふくれて
‥… ゆるゆる 〜。

‥…zzzzz。

245x184x3a8841efe17f89787a88c3e3

おっと。いかんいかん。
川平湾はどこだ。

お約束のグラスボート。
乗らねば。行くぞぉーーー。

がぉーー、がぉーー。
‥…。

IMG_6318

外は快晴。南国の太陽‥…なのに、
怪しい雲行き。

「 ‥…ニモはどこだー。」

‥…わかってたけど、

ゆっくり、
島時間はいずこへ、なノダ。

‥…わちゃ、わちゃ、わちゃ。

250x165x31334bfb80c854c13aa3a144