La Degustation☆その2

画像

こんにちは、noruです。

2006年創業。
「 La Degustation 」

IMG_0123

La Degustationとはお試し系。
Tasting という意味なんだとか。

そう、あの市松模様が実験室…
じゃなくて、キッチンです。

foto-277

…ステージともいいそうですな。

ありがたいことに、今回めっちゃ
いい席。超見やすい( 前から二番目 )

…アピールの成果ですかな。

giphy-7

…友好の表現と言って下さい。

さて、お願いしたのは
2つのコースのうち量の少ない方。

19世紀のチェコの伝統料理を
シェフ独自の解釈現代風にアレンジしたというもの。

それにしてもこのチーム。
なかなか体育会系。

foto-271

若手は直立不動でステージの背後に立ち、他のスタッフがもたもた
していると、シェフが
「 …どけっ、俺が代わる。」

foto-270

…どっかで見たな、このパターン。

もとい、そして一皿ごとに
料理に合せたワインが供されます。

担当はこの人。
超オタクっぽい…じゃなくて、ええ人そうなヘッドソムリエ。
もちろん色々説明してくれます。

004

…がんばれ。

foto-88

初めの2品は素手でいただきます。
五感で味わう。なるほどクリスピーな歯ごたえが頭に響きます。

500x200x82acf6da73d61ba85684aec7

…がんばれ。

お味も実験系。かなり複雑。
初めに感じる風味と
後からしみでてくる味が意外、かつ美味しい。

Unknown

…要するに
なんかわからんけど旨い !!

…。

おまけに居酒屋メニューはお肉系が多かったように思うのですが、
リストによると野菜とキノコとお魚でフルコース…いくらしい。

foto-242

なんと…肉が食いたい、じゃなくて
肉に逃げない。

おのずとワインは白オンリー。
そう最後まで白、徹底して白。

…でもやっぱり赤が。

382x289xbb4bfdb65ebdd423a90d7e68

…わかってます、わかってます。

聞けばチェコでは昔から
コイやマスなど川魚はよく食べられていたのだとか。
特にコイはその生命力の強さから
幸運のシンボル。つまり縁起物。

Unknown

…めでタイじゃなくて、コイ。
しまいにはコイを型どったクリスマスケーキなんかもあるんだとか。

cba34e1a8074345408628433e4112eeb_24112

…ドンとコイ…。

さて、メインのお料理。
ゲイリーオールドマン似のシェフ。
どや、的なお顔で自らサーヴ。

題して
「ほうば味噌」のようなムース。
(ウソです)
IMG_7618

…めっちゃシンプル。
でもこれ、どう見ても味噌やし。でもって、美味しい。
何かわからんけど(…でた。)

…。

ここはまさに今のプラハ。
ものすごく外の世界に興味があり、かつ目新しいことにも果敢に挑む。
ガッツ石松、OK牧場。

この懐かしさはバブルへGO !
なんか分かる気もするのでした。
(ほんまにホンマか)

foto-279

石、じゃなくて市松模様の折り鶴。
お店のHPより。

…。

それにしてもいらん用心して
小食ですぅとか、言ってしまったが、この上品さなら、もうひとつ方。

あのゲイリーオールドマン似シェフに完全おまかせコース
(あと2品くらい増えるらしいが)

あっちでも、全然いけたわ…。
(完全調子こいてる)

うがぁーーーーもっと食べたい。

371646201

…いじきたないのぉ。

後悔先に立たず…。
またお金貯めて、リベンジか。

giphy-5

…だから、近所じゃないからね。

そうですね。
すべては一期一会のなせる技。
今日は素敵な時間をありがとう

そして、
Thank you for your kindness.

giphy-8

…プラハ、なう、なノダ。