奈良正倉院展☆

こんにちは、noruです。

今日はすこし足を伸ばして、
「 奈良国立博物館 」

通称「ならこく」

IMG_7254

…ホンマですか。

お客さんから正倉院展のチケットを頂き、いそいそとやってきました。
終了三日前の平日の午後。わりと、すんなり入場。つづら折り1回分。

そうは言っても中はぎうぎう。
さて今回の特別展示は

「鳥毛立女屏風」「白瑠璃瓶」
「桑木阮咸・くわきのげんかん」

KuwakiGenkanA

「阮咸げんかん」とは楽器の名前。
桑の木で作られているそうです。

真ん中の絵は
仙人が囲碁を楽しんでいる様子
なんだとか。

img_3108w640

…これはレプリカです。

この楽器、
中国伝来の品だそうですが、本国に現存するのものはなく、
現在正倉院にあるだけなのだとか。

ほぉぉぉ、それはすごい。

7550fd3d431c240667dd25200b791e74

…お気に召しましたか。

…。

たとえ時の権力者が変わっても
決して全ては、破壊しつくさない。

このほどほど感。
やっぱ国民性ですな。ほほほほ…。

…。

そして、個人的には

giphy-1

…これが欲しい。

「鳥獣花背方鏡
ちょうじゅうかはいほうきょう」

20141104-OYT8I50145-L

正倉院宝物で唯一の四角い鏡。
ほのかに黄色味のある白銅製。

葡萄唐草文とむつごろう…
じゃなくて、これは

20141104-OYT8I50146-N

…へたりこむ獅子。
(ホントです。)

…。

奈良のお宝は古の舶来品。
継ぎしたり、当てしたり、ぱっと見はボロの布だったり、
ボロ紙だったり。

こんなになるまで大事にするとは、
さすが端切れを愛する日本の
おばちゃん…じゃなくて、日本の心。

…。

もはや、その存在
そのものが日本のお宝。

だから…みんな見るだけ、なノダ。

giphy-2

…いいなぁ。

コメントを残す