定点観測☆その2

画像

こんにちは、noruです。

お昼からは雨が止み、
とてもいい天気になりました。

そして夕方。真っ赤なお山。

IMG_7366

…とってもきれいでしょ。

…。

IMG_7362

…紅葉ばっかり。
最近手抜きでだるだる。

ちょっと、退屈…ですよ。

…。

…ふーーーーん。

じゃあ、
ビデオでも見ますかねっと。

あっ、岩合さん、いつの間に
スコットランドに行ったんや。

…。

…。

IMG_7364

…なんか、ねこ、ばっかり。

( 単調だとか、ひねりがないとか、
 …そういう意味ではないよ。)

371646201

…そういう番組なんですよ…。

…。

横着なことばっかり言ってると、
紅葉ももう終わり

…秋から、冬へ。

giphy-3

…早変わり。

…。

ふーーーん、

それはそれで…さみしいなぁ

IMG_7361

…どっちやねん。

だるだる、なノダ。

紅葉定点観測☆

画像

こんにちは、noruです。

昨日から雨が降っています。
ぼんやり。何にもする気にならない。

本当ならお家の窓から
紅葉真っ盛りのお山が見える…、

IMG_7341

はずなんですが、
あれれ、

IMG_7344

何にも、見えないなぁ。

IMG_6090

ガスがかかって
すっかり隠れてしまいました。

秋の京都から冬の京都へ。
こうしてひと雨ごとに景色も変わってゆくのですね。

ぽそ、ぽそ、ぽそ…。

…。

霧が少し晴れてきました。

IMG_7346

そう、今が見頃の紅葉も
もうすぐ見納め。

わかっちゃいるけど、
お名残惜しいものですね、なノダ。

…。

ふむふむ、
見えたり、隠れたり。

giphy-1

…どうなってるの。

曼殊院なう☆

画像

こんにちは、noruです。

快晴が続く三連休。
今日は真ん中勤労感謝の日。

THE日本の観光地、京都。今や世界中から観光にやってくるそうな。
今日も今日とて、街じゅうどえらいことになりそうな気配だす。

IMG_7329

さて、家から徒歩5分。
曼殊院さんも今がまさに見頃と近所ではもっぱらのうわさ。

只今、午前8時。急げ、急げ。
大変なことになる前に
活動開始じゃ。

IMG_7330

すっぴんかつ家着のまま大慌て。
木漏れ日の中を進みます。

あっ、もう人がいる。

IMG_7331

…。

こそ、こそ、こそ…。

ここはどこ、私は誰。
透明人間あらわる、あらわる〜 ♪

tumblr_ms69vs48OW1r1mywzo1_400

…挙動不審やな。

いかんせん朝は忙しいのだ…。
ほほほ…。

IMG_7332

祝日だからかな。
門が開いていますね。

IMG_7333

落ち葉の赤と苔の緑。
対比がきれいです。

向こうには遠く比叡山が見えます。
北に進むと

IMG_7334

関西セミナーハウスの脇道。
比叡山への登り口のひとつです。

すぐそこには音羽川。
修学院離宮へと続く道。

IMG_7335

坂から見下ろすと、
遠くに京都の街が見えました。

さてとみんなが来る前に退散退散。
今日は夕方までひきこもり。

出没は朝日と夕日。
午後4時くらいのお山も色が変わってそれはそれは。
とってもきれいなのですよ。

…。

今年も、
ひとりこっそり紅葉狩り。

現る、あらわる〜、なノダ。

giphy-2

るん。

湖東三山☆百済寺

画像

こんにちは、noruです。

湖東三山とは
琵琶湖の東側。鈴鹿山脈の西山腹に位置する三つの天台宗寺院の総称。
聖徳太子や聖武天皇建立という歴史あるお寺だそうです。

それにしてもお寺なのに、
何で三山なのかな、と思っていたら結構な山寺。散策ルートもあり
ハイキング風の人たちもちらほら。

sizenhodo-root

なるほど、あの人たちは
寺から寺へも歩いたりしてるのか。

115x75x1929b0e6b1ca526410a37d236

…なんとも達者ですね。

…。

などと言いながらも、
最後のお寺百済寺に着きました。

くだらでらと書いてひゃくさいじ。
聖徳太子が百済の人のために創建したそうです。

IMG_7316

三寺三様。
こちらのお寺はこじんまりとして、
どこか雰囲気がやさしい。

IMG_7318

…マスコットもおりました。

すりすりしてくれるのに、
撮影は禁止…らしい。

IMG_7319

君、なかなかツンデレやね。

…うちのとは、えらい違い。

IMG_6843

…オッペケペ。

(何も考えてない風情)

…。

こちらも真っ赤。
天然記念物のハナノキだそうです。

IMG_7320

お寺を建てた際、聖徳太子が
仏教が栄えていくならば、この木もいずれ花が咲くだろうと、
使っていたお箸を自ら植えた木の子孫株なんだとか。

赤門を抜けて、またも山道。
表参道をえっちらおっちら。

早くも思考停止の気配。
てくてく、てくてく…。

IMG_7324

巨大わらじの仁王門。
山門をくぐります。

IMG_7325

また仁王様とわらじ。

確か、西明寺や金剛輪寺でも
いつもセットでしたね。

シーーーーーーーン

きっと、何か
意味があるんでしょうね…。

シーーーーーーーン。

giphy-1

…また、そのうちね。(投げなり。)

…。

ぼちぼち夕焼け…だ。
もう、帰ろうかな…。

あっ、チビ君。

IMG_7323

はいはい、もうちょっとだしね。
頑張りますよ。…キビシイお人や。

てくてく、てくてく…。

トボトボトボ…。

ふらふら、ふらふら。

…確か今日は
紅葉狩りでしたよね。

…。

なるほど、だから…湖東散々か。

まぁ、ぜったい
違うとは思うけど…ふん、なノダ。

IMG_7272

…本当きれい。

湖東三山☆金剛輪寺

画像

こんにちは、noruです。

湖東三山。二つ目のお寺は金剛輪寺
1200年前聖武天皇と行基菩薩に開山されました。

今年は新しい高速の降り口ができた
そうで格段にアクセスが良くなったそうです。

IMG_7304

けっこう遠くからも来ています。
練馬…ってあの ? ご苦労様です。

あっ、売店…。

IMG_7305

やっぱり、(…何がやっぱりなのか)
素通りできずにご当地名物購入。
1本100円。赤こんにゃくの田楽。

IMG_7306

この赤い色は鉄分なんだとか。
見た目なかなかグロいですがソフトでけっこう美味しい。
体にもいいはず。

…。

おぉ、紅葉が真っ赤です。
誰が名付けたのか血染めの紅葉というらしい

IMG_7308

…怖すぎじゃないですか。

…。

ふと見れば、
これ、かきつばたですか。

IMG_7309

5月のお花かと思ってましたが、
秋に再び咲く二季咲きや、春から秋まで不定期に咲く四季咲きという
種類があるのだとか。

…。

おぉ、これは。

IMG_7310

お宝が眠っていそうな建物。
だってほら、こんなに厳重だもん。

IMG_7311

…妄想、妄想。

…。

本堂までは延々と続く坂道。
沿道には小さいお地蔵様たちが…。

千体地蔵というらしい。
赤い前掛け。一体ずつセルロイドの風車を持っています。風が吹くと

ぴゅゅゅーーーー。
カタカタ、カタカタカタ…。

IMG_7313

…ど、どうして
そんなに怖いんですか。

…。

行けども行けどもお地蔵さま。軽く20分は歩きました。
途中で引き返す人もちらほら。

IMG_7314

…ようやく到着。

そして、
目にも鮮やか、真っ赤な紅葉。

IMG_7315

あぁ、
絶景かな、絶景かなぁぁぁぁ…。

giphy-1

…しんど。もういや。

というわけで
徒然なるままに、なノダ。