金沢21世紀美術館☆

画像

こんにちは、noruです。

昨日からおじゃましている金沢。
お目当てその1
「 金沢21世紀美術館 」

IMG_7152

この丸くて白い美術館。
足かけ10年飽きずにちょいちょい訪れてます。

実は常設がオモシロい。
そう万が一企画展がコケたとしても‥…へっちゃら。ぷぷぷっ。

今日は何してるのかな。

IMG_7134

まずは、料金フリーゾーンへ。
若手作家支援プロジェクト。

金光男1987年生まれ。京都造形卒。
「row」シリーズ
IMG_7135

Rowとはロウ、そして蝋。
パラフィンワックス=ロウに写真を転写。熱を加えて溶かします。

IMG_7139

完成していたものが徐々に崩れて、溶けてゆく。時間や空間、心の様。
観る人によりイメージはさまざま。
ちょっと観念的な作品です。

IMG_7136

‥…。

さて、お次ぎは
鈴木康広「見立て」の実験室

1979年生まれ。
東京造形大学デザイン学科卒

「見立てる」
似て異なるものを用いて表現する。
ふむふむ。良くありますな。

file.php

美術館は
大きなバームクーヘン。

IMG_7149

‥…プリッツの鉛筆。
ある、ある。似てますね。

‥…んっ。

IMG_7151

‥…ない、ない。

おろろ‥…余裕かましてる場合か。
でもHPはチェックしたつもり‥…。

シーーーーーーン。
たまには字も読め、ということか。

‥…どうする ?
早くも撤収か、 (マジで‥…)

‥…。

なんでいっつも、こうなのか。

綱渡り‥…の、つもり。

IMG_7150

‥…て、なんかムカつく。

‥…くすん、なノダ。

‥…へ、の誘い☆

画像

こんにちは、noruです。

なんだかんだと
浮かれていたあの人たち。

IMG_7100

いったいドコまで
行ってしまったのでしょう。

IMG_7115

すっかり日が暮れてしまいました。
たどり着いたは、金沢香林坊。

晩ご飯をチェック中。
くんくん。におうなぁ。

「 味処 大工町 よし村 」

こちらの割烹は
ご当地ものが頂けるみたい。

相談しながらちょいちょい頼むことに。

IMG_7130

まずは地酒じゃ。加賀から能登。
ひやおろしもたくさん揃ってます。

‥…こそこそ。

こちらのお店。
お料理かなり美味しいです。

お魚系はもちろん金沢の郷土料理。治部煮やキノコ汁、蓮蒸も。
お味はしっかり、でもくどくない。上品ですなぁ。

大当たり。
最近負けがこんでいたので
ホント、うれしい。しみじみ。

…。

オススメの郷土料理。
金時草(きんじそう)

IMG_7129

ねばねばの紫の葉。
酢のものです。

あと、マコモタケの炊いたん。

何ですか。それ。

IMG_7127

イネ科の植物だそうです。
豚のお出汁でコクがありました。

makomo-img02

‥…これが、マコモタケ。

‥…。

営業中にも関わらず、
常にきっちりと片付いた店内。きどらない佇まい。
コジャレ系ではありません。

でも仕事は細かい。

IMG_7132

こちらは三代目。
( 聞いてないけど、たぶん。)

軽くしめた
のどぐろを串刺し炭火で焼くとこ。

20101023_4cc29dfd82e97

ふぉぉぉぉ‥…誘われる。

この方、ほわっとしながら、結構ハッキリおっしゃいます。
最近はのどぐろが錦織くんのせいで大人気。地元的にはちょっと高過ぎ。

‥…だそうです。

200x200x60d92f3923bde4806a13d6f1

ふむふむ‥…そうね。
ちょっと、身に余るかも。

ほんなら、またにしとこうかな。
教えてくれて、ありがと。

‥…。

さて‥…〆はウニごはん。
ネットの口コミで見つけ狙っていたのでした。ぷぷぷ‥…。

1時間かけて炊きあがり。
またまた興奮のあまり、写真なし。
磯くさいかと思いきや、もう全然。かなり !! おススメ。

優しい感じの卵かけゴハン
‥…この表現でいいのか。

奪い合うように完食。
まんぷくまんぷく‥…。

‥…zzzzz。気絶。

‥…。

思えば
遠くに来たもんだ、なノダ。

giphy

‥…明日は晴れるかな。

遠くに行ってみる☆

画像

こんにちは、noruです。

予定は未定の3連休。
今日は少し遠くに来ています。

IMG_7119

空がきれい。
‥…と思って見ていたら、

葉っぱが穴ぼこだらけ。

IMG_7118

‥…誰かに食べられてます。

IMG_7121

さて、
ここはドコでしょう。

IMG_7125

琵琶湖のマキノというトコロ。
(‥…らしい。)

オートキャンプ場があったので、
お昼休憩によりました。

ベンチがあったり、なかなか良いねーー。

IMG_7117

ふーーん。
だいぶ紅葉してますな。

IMG_7123

おや、タンポポかな。

‥…。

実はまだまだこのまま
北へ向かおうと思います。

IMG_7122

急げ、急げ。
日が暮れるのが早くなりました。

‥…。

さてと、
ドコまで行くかな、なノダ。

IMG_7120

‥…次の電波まで、さらば。

相変わらずの wifi ‥…あしからず。

ぷぷぷ。

京へのいざない☆再び

画像

こんにちは、noruです。

あれれ、晴れました。
ぬくぬく、ぬくいし。爽やか。

天気予報は‥…大外れ。

IMG_7097

ならば、
リベンジに出かけましょう。

それは先週の月曜日。まさかの台風。
びっくりの臨時休業。

Top_img_izanai

‥…でも、HPでは
本日開館日ってなってましたよね。

(しつこい‥…根に持ってる。)

9fe8b3b3

今日こそはきっちり
誘ってもらおうじゃないの。

‥…。

いそいそと、珍しく早起き。
朝イチからから出発じゃ‥…

‥…と、あれれ。

IMG_7105

これはもしや、まさかの。

IMG_7103

‥…うわわ。

IMG_7104

‥…思った以上の大人気。
マジすかーーーー。

‥…。

何でもない平日の朝なのに。
博物館けっっっっっこう広いのに。

‥…ぶつぶつ。

というワケで

IMG_7111

「 平成知新館 」

設計は、NY近代美術館 新館や
東京の国立博物館 法隆寺宝物館、豊田市美術館などの
世界的建築家、谷口吉生氏。

おぉ‥…これか。

すごい、すごい。

IMG_7110

‥…なかなか、すっきり。

きれいな建物ですね。

IMG_7109

‥…でも、そろそろ入りませんか。

‥…。

建物の中は撮影禁止。
不満げな人はほっておいてっと。
こちらも今だけ国宝だらけ。

関西近郊はもとより、上高野発掘の遺跡とか。ご近所感満載。
なかなか親近感わきます

‥…うちの裏も掘ってみるかな。

つらつらと見学終了。
外に出ると、相変わらず‥…。

IMG_7113

‥…増えてる。

んっ、良く見ると。
小さく+…‥。ということは

何気に100分待ち。

giphy

‥…マジ、ですか。

‥…。

想定外‥…。

世の中には想像以上に
今日、国宝を見ようと言う人がたくさんいる。

IMG_7106

‥…しつこい。

‥…ふん。

本当に、
今日はいい天気、なノダ。

IMG_7126

‥…さて、どうしようかな。

ジャージー・ボーイズ☆

画像

こんにちは、noruです。

だらだら、だらだら‥…3連休。
こんなことでいいのか。

いやいや良くない良くない。
いいワケない !!! というワケで、

ワルあがき第一弾。
ウワサの映画に行ってみました。

wallpap

「 ジャージーボーイズ」
原題 Jersey Boys

クリントイーストウッド監督。
伝説のロックンロールグループ。
フォーシーズンズのお話です。

fourseasonsgetty

元々はブロードウェイの
ミュージカル。数々の賞を受賞した名作‥…らしいのですが、

なぜか、この映画。北米を始め
全世界で大コケ‥…らしい。

giphy

‥…。

フォー・シーズンズ=春夏秋冬。
映画は時系列で4つのパート。

春は街のチンピラ時代。紆余曲折のバンド結成まで。
夏は下積からついにデビュー。
華やかな時代の幕開け、等々

JERSEY BOYS

4人が一人ずつ各季節を担当。
音楽や家族、将来など。
その時々の心の声を語ります。

jersey-boys-movie-wallpaper-19

役者さんはほとんどが舞台俳優。
映画の人じゃありません。

そのせいか細かい表情で心の機微、
気持ちを表現というのが微妙。
結果ドラマに盛り上がりが乏しく、華がない‥…。

giphy-2

‥…およよ。

でも歌のシーン。
これはもうガツンときます。

特にフランキー役のファルセット、
裏声のカウンターテナーは
マジですごい。

撮影シーンの動画です。
全部アテレコじゃなくて生歌。
ぜひ、クリックして下さい。👇

http://v.traileraddict.com/91401

ストーリーはベタだけど
気づけば音に酔いしれる。

450x248x19df1d200865ebbf0d702502

‥…あっちゃあ。

‥…。

あれーー、おかしいな。
良かったよ、と言いたいのに語れば語るほど、
どんどんドツボにはまっていく‥…。

伝記物なんだけど、目指すところが人生とか哲学とか教訓とか、
じゃなくて‥…まんま音楽。

‥…音楽しか残ってない。

でも、それがどうした。
‥…良かったもん。

ふむふむ。
これも、ひとつの映画のスタイル。

‥…アリなのか‥…、なノダ。

342x240xd2edfd086dcae48f1a440cdc

‥…そう簡単には、

コケませんなぁ。ぷぷぷ…。