鈴木大拙館☆

画像

こんにちは、noruです。

どうやらこちらは、
「 鈴木大拙館 」というらしい。

建築家は京都国立博物館
平成新知館と同じ谷口吉生氏

IMG_0061

…なるほど、すっきり。
よく似ています。

エントランスから展示室まで。

IMG_0063

IMG_0065

鈴木大拙
金沢出身仏教学者。日本の禅を英語で著し、海外に紹介しました。

展示室の向こうはサロン。
著書がずらり。読書できます。

著書「無心ということ」
パラパラとめくると

IMG_0066

インドで生まれた原始仏教。
中国に渡り、そして日本へ

無心という概念も哲学的なインド風から実利的な中国流になり、
日本では日本っぽくと。

それぞれ土地や文化と共にどんどん
変わってきたそうです。

そして今度は英訳。
西洋の考え方とのすり合わせ。

20140929103443

…ご苦労されてそうですね。

…。

こんなことも言ってます。

東洋の無心は無限。果てしなく相手を受け入れようとするのに対し、
西洋は二次元の世界。底辺には対立があり他を力で支配しようとする。

large_707932_1

…パワーの支配する世界。
本能的、自分に正直ですね。

…。

もともと真逆な考え方。果たして
彼らにしっくり来ているのか疑問は残りますが、ZENは誕生しました。

giphy

…命がけになってませんか。

…。

水鏡の庭、
思索の空間へ。

IMG_0059

なかなか落ち着けます。
無心、無心。

IMG_0067

…。

さてと、
ぼちぼち街へ戻ろうか。

お茶もしたいし、気になるお店ものぞきたい。
むほほほ、お楽しみがいっぱい。

…無心。
果てしなく受け入れます。

Welcome、Welcome、なノダ。

500x200x82acf6da73d61ba85684aec7

…はなはだ、疑問だ。