買取は続く☆本のこと

画像

こんにちは、noruです。

また、箱だらけ。これは何かな。
こっちも気になる…迷うなぁ。

IMG_6991

…おじゃまやな。

しまってあった古本やDVD。
ネットで買取を検討中…なんですが、色々と不思議なことが。
特に本はむずかしい。

人気があったものほど安かったり、
意外なものが高かったり。

たとえば、一世を風靡した
こちらのハードカバー。

41YEAEZZ0VL._SL500_AA300_

価格つきません。0円。

かと思えば、
いつ買ったかわからない、しかも
ものぐさでは決してなかったように思う…記憶にない文庫本。

Unknown

…170円。

こちらも1、2、3巻は100円で
8巻だけ50円。

c05-0958

… ?????

業界ならではの需要と供給。
シロウトには奥が深すぎてわかりませんな。

そうそう Amazonも買取を始めたそうで調べてみるとDVDやゲームのみ。
本はありませんでした

… Kindleのせいか。

ここ最近、
電子書籍の勢いはすごいらしい。
でもなぜか本の方を買ってしまう。

IMG_7205

こちらは先日の美術館。
ついうっかり禅に感動してしまい、衝動買い。

…絶対読みなさいよ。

giphy

ははぁーーーーー。

昔はよく
本屋さんでぶらぶらしたり、
本の装丁で衝動買いしたり…。

…。

そろそろ箱に詰めますか。
おやっ、これ何だったかな。

…。

giphy-1

…ぷぷぷ…って、

やっぱり、…進まんのぉ、なノダ。

買取への道☆その1

画像

こんにちは、noruです。

おや、何か置いてあるぞ。

IMG_7066

…。

何だなんだ、また食べ物か。

IMG_7064

…残念でした。

うれし恥ずかし、
古まんがにDVD、古本の皆さん。

IMG_0081

…。

昨日の大掃除。何の箱かと開けてみれば出てくるわ、出てくるわ。

クリックの戦利品。
もはや記憶喪失としか思えない。

giphy

…なかったことに。

そう、開けたら閉める。
また来年までさようなら。

過去にも罪悪感から、換金しようと近所の古本市場まで。
えっこらおっちら運んだはいいが、おそろしく !!! 買い叩かれ、

もう、お金をもらうのも
恥ずかしいやん。

giphy-1

…傷口に塩。後悔の上塗り。

ええ、ええ、
どうせ私が悪いんですよ。

なげやり…もとい、あきらめていました。でも今回はきっちりと
旅に出てもらうことに。

というのも
以前古本を購入した際、同封されていた買取のご案内。
いそいそとサイトを見ると

IMG_7204

…安心、らくらく、査定無料…。

いいじゃないの。

とりあえず、査定してみることに。
JANコード(バーコードの数字)を入れると買取金額がすぐにわかるというシステム。

ふむふむ
10円とかいうことはなさそう。
これなんか千円くらいになるね…。

giphy-2

あら、あらら、そうなのぉーー ?

…。

ちょっと、他のサイトも
調べてみたりして…。

ふふふふ…
こうしてワルだくみ、もとい、

買取への道は続く、なノダ。

943

まずは…荷造り、荷造り。

本気、冬支度☆

画像

こんにちは、noruです。

昨日はとても寒かった。
そして、さるすべりやアカシデ。
葉っぱが赤や黄色になりました。

IMG_7189

おひさまポカポカ。
ボクはいつもの椅子でお昼寝中。

IMG_7198
…。

どたどたどた…どた。

むきーーーーーーっ、

giphy-2

……寒い !!!

…。

なんでかな。まいどまいど、
お布団に入ってから、気がつく。

薄いのとか、厚いのとか
あれやこれやと中途半端に重ねて、しのいできたお布団。
昨日はさすがに我慢も限界。これはもう冬支度。絶対じゃ !!!

…。

あれ、あれれ。毛布はどこ、
どこへ行ったーーーー。

IMG_3261

…うるさい。

毎年毎年コリもせず。
半年前の仕業も覚えてないとは。

なんとも、
おそまつよのぉ…。

giphy

…。

「 おやっ、これはこれは…。
  昔懐かし。ちびノルが
  おもらしした、お布団。」
 

giphy-1

 ……ぷぷぷ。世界地図。

あーーーー、恥ずかしぃ♪

…。

フタを開ければ思い出す。
あんなことや、こんなこと。

そうそう、
やっぱり思うのでした。

いち年は早いなぁ〜、なノダ。

IMG_7200

…、ふん。

鈴木大拙館☆

画像

こんにちは、noruです。

どうやらこちらは、
「 鈴木大拙館 」というらしい。

建築家は京都国立博物館
平成新知館と同じ谷口吉生氏

IMG_0061

…なるほど、すっきり。
よく似ています。

エントランスから展示室まで。

IMG_0063

IMG_0065

鈴木大拙
金沢出身仏教学者。日本の禅を英語で著し、海外に紹介しました。

展示室の向こうはサロン。
著書がずらり。読書できます。

著書「無心ということ」
パラパラとめくると

IMG_0066

インドで生まれた原始仏教。
中国に渡り、そして日本へ

無心という概念も哲学的なインド風から実利的な中国流になり、
日本では日本っぽくと。

それぞれ土地や文化と共にどんどん
変わってきたそうです。

そして今度は英訳。
西洋の考え方とのすり合わせ。

20140929103443

…ご苦労されてそうですね。

…。

こんなことも言ってます。

東洋の無心は無限。果てしなく相手を受け入れようとするのに対し、
西洋は二次元の世界。底辺には対立があり他を力で支配しようとする。

large_707932_1

…パワーの支配する世界。
本能的、自分に正直ですね。

…。

もともと真逆な考え方。果たして
彼らにしっくり来ているのか疑問は残りますが、ZENは誕生しました。

giphy

…命がけになってませんか。

…。

水鏡の庭、
思索の空間へ。

IMG_0059

なかなか落ち着けます。
無心、無心。

IMG_0067

…。

さてと、
ぼちぼち街へ戻ろうか。

お茶もしたいし、気になるお店ものぞきたい。
むほほほ、お楽しみがいっぱい。

…無心。
果てしなく受け入れます。

Welcome、Welcome、なノダ。

500x200x82acf6da73d61ba85684aec7

…はなはだ、疑問だ。

金沢散策☆その1

画像

こんにちは、norruです。

雨の金沢。予定は未定。
なかなか思うようにはいきません。

IMG_0071

主な展示が準備中。あっという間に
見終わってしまった美術館。

ぶらぶらと
次の目的地に向かうことに。

IMG_0053

少し小雨になってきました。

街のあちこちに小さい川が流れています。石垣はいろんな色の小さい石。
規則正しく並んでます。

IMG_0054

お城が山の上ならば、
この辺りは緩やかな中腹か。

森のよう、緑がたくさんです。
気候のせいか家の辺とは少し違った植物みたい。

IMG_0055

IMG_0070

IMG_0058_2

…もう、慣れた。

あっ、見えてきました。

IMG_0056

tumblr_ndydtgGegQ1rw1wnno1_400

…入れるかな。

IMG_0060
…あれ、

かっこいい裏口だった。

(…結局、入った。)

IMG_0057

むぉぉぉぉぉぉ…。

ここは一体なんでしょう。

IMG_0062_2

誰なのかわからんけど、
かなり…好きかも。

一気に
テンション上がってきました。

…。

こうしてお楽しみは続く、なノダ。

tumblr_nc4qzmXy931rl1jado1_400

ほぉ、ほほほほ…。