ほおずき鬼灯トマト☆

こんにちは、noruです。

それは先日のこと。
ゴハンを食べに行くと、

「 こちらは、
  ホオズキトマトと言います。」

IMG_6938

ホオズキ‥…、トマトとな ?

鬼灯
ほおずきといえば、子供の頃。
お盆のお供えの中から、

giphy-9

‥…ちょっと拝借。

中の身をしつこく、しつこく、
しつこーーーく、もんで柔らかく。

ゆっくり、ゆっくり‥…。

スポっと茎が抜けると
きれいな風船になりました。

これが結構、根気がいる仕事。
アセるとうまく抜けません。いつも途中で破れてしまうのでした。

300x168x7b16791d55d89d826ac77923

‥…スポッと。‥…抜けないね。

‥…。

地味ーーーーーに忍耐。
鍛えられたのでした。

‥…でも、
ホオズキって食べれるんですか ?

そもそもホオズキはナス科の野菜。
日本では観賞用ですが、ヨーロッパでは食用なんだとか。

Unknown

呼び名も
ストロベリートマトとか、
フルーツホオズキとか。

最近は日本でも栽培。食用化が
進んでいるのだそうです。

giphy-13

‥…じゃ、ちょっと失礼して。

トマトのようですが、独特の青臭さがありません。かといって、
果物ほども甘くない。

giphy-12

‥…そう、青臭くて、甘くない。

ボクらも大人になりましたなぁ

‥…。

早いもので
今日からお盆、なノダ。

giphy-3

‥…さてと、お家へ帰ろうか

コメントを残す