妄想☆演奏会

こんにちは、noruです。

IMG_0655

さて、演奏会の熱覚めやらず。

今回思うことあり、
クラッシック音楽について
言ってみる。

Unknown

以前のこと。
日本在住イギリス人。ドヴュッシーのこの曲が自分のナンバーワン。

「 イントロのフルートは
  牧神の角笛の音なんだ。」

自身の森のイメージを
熱く語っていました。

‥…ふーーん、これが森っすか。

生まれた土地が違うと
自ずとココロに描く情景も違う。

旅先のヨーロッパで見る空の色や空気の感じ。確かに日本のそれとは違いました。

日本の森といえば、ほぼ「山の中」
フルートよりも、へいへいホーー。

牧神はいないけどマタギは居るな。

‥…。

images

常々思ってました。
クラシック‥…なぜか熱く語れない。

いいのはわかっている。でも、
自分の中で確かな感じがしない。

かと言ってお固くウンチクをたれるのも違う気がする。もっと言えば、
日本の作曲家のクラッシックも。ちょっと違う気がする‥…あっ。

違う違うとすみません。
‥…要するになんか自信ないのです。

‥…。

33894c9d

今回の演奏会。再々のアンコール。
ラストは荒城の月でした。

またまたベタな選曲とか思いつつ、あれれ、不覚にも涙が。

石垣だけが残る、日本の城跡。
黄色みを帯びたおぼろな月明かり‥…

おぉ、勝手な妄想。
これなら熱く語れるやん。

images-3

‥…と、突然。何このアレンジ。
軽妙かつ流れるようなメロディ。

‥…ちがうちがう。
そこもっとベタでしょ‥…まったく、おしゃれさんなんやから。

‥…。

そう。
日本のお月サマは青白くないのだ。
ときどきは、ウサギもおるよ。

‥…。

images-3

‥…じゃなくて、気になっていた、
自分の中の不確かな感じ。もう
そのままでいい気がしてきました。つまりちょっと吹っ切れた。

お互いにわからない感じ。でもその中から生まれる新しい音楽もある。
本来、音はその場限りのもの。人の感覚だって瞬間の積み重ね。

音楽は生き物。もう‥…
新荒城の月とか、荒城の月風とか。何でもやってくれ。
ドンと来いじゃ。

‥…。

またまた、大きく出たよ。
必殺、独りよがりの言いっぱなし。

ふん‥…いいの。
もう都合のワルいことは

images-5

‥…、なノダ。

‥…って、こらこら。

あっ、でも
‥…もういいか。忘れよう。

336x296xd05c6d82e9e71be5f2ca5a25

コメントを残す