音楽‥…そして、☆

こんにちは、noruです。

IMG_6606

今朝は雨。
そしてうす曇り。

あーーあぁ、ネムイなぁ。

‥…。

でもこの眠さ。雨のせい
だけではありませんでした。

昨晩、何気につけたテレビでは
ウィンブルドンの男子決勝。

神がかり的プレーの応酬に、つい、
これは見とかんと。一生の損 !!

目が離せなくなり、
‥…結局、表彰式まで見る始末。

djoko_2268957b

不本意ながら、ボクもおつきあい。案の定、寝不足もおつきあい。
ちなみにボク的には、もう寝たらと、再々言いましたからね。

‥…シーーーーン。

おっと、ヅラ‥…じゃなくて、
絵面的に‥…王子、ゴメンね。

rs_1024x759-140706081516-1024.Wimbledon-Final-Kate-Middleton-Prince-William.jl.070614

そうでした。今日のテーマは音楽。
去年の今頃は、リスト「巡礼の旅」CDを買い、ブームに便乗。

「 No music, no life. 」

などと、ほざいては
カッコつけておりました。

( うっとりする去年のボク)

IMG_0274

というワケで、今日は夕方から、
京都のコンサートホールに出動です。

「  ベルリンフィル
  12人のチェリストたち 」

12cherist01

演目はまったくの予習なし。
別に知識が豊富なわけでも、音感に自信があるわけでもありませんが、

演奏の第一印象。
出たとこ勝負がオモシロいのです。

音楽を聴くと、
外の世界から来るというより、既に自分の中にある‥…。
なんだかそんな気がするのでした。

「 というワケで、どっからでも
  かかって来なさい。」

「 はいはい、
  やられた、やられた。」

400x300x93cec5ba2d48809f24e540de-1

‥…。

それにしても
音というのは不思議です。

「音」なのに
色や光のように感じたり、時には
景色や人の顔までイメージしたり。

突然自分でも忘れていた記憶が蘇り‥…つい、涙が出ちゃったり
するんですよねーーー。

あぁぁぁぁ‥…。

Federer Djokovic Live

もう、ココロはひとつ。
‥…SPさんも仕事どころじゃないね。

Kate-Middleton-Prince-William-Wimbledon-2014-1

‥…。

もとい、MUSIC。
音を楽しむ‥…と書いて音楽。

以前、日本語勉強中のイギリス人。
マジで感動したらしく、誇らしげに教えてくれました。

「 君、知ってた ? 」

「 ‥…ええ、まぁ。
  日本人、長いもんで。」

536x712x075e16fe0010faab56cd0ac0

‥…。

さぁ、今日は
どんな出会いが待っているのか‥…。うずうずしますね。

‥…。

「 なに、
  さっきから全然脈絡ない。」

「 だいたい、
  テニスなわけ、音楽なわけ。」

images-2

あーーーああ、あわわわ‥…。

要するに、
テニスも感動的だった。
今日のコンサートも楽しみだ、

というコトでしょ。

500x308x33133a6c934346c40db1ce9e

あーーーー、今日はもうダメ。

つきあいきれない。ゴロン、なノダ。

IMG_6605

‥…。

ちなみに去年のボク
やっぱり‥…、ゴロンでしたね。

‥…。

いつも、すいません。

「 おっ、そこだ。
  ‥…、よっしゃあ。」

‥…。

Kate-Middleton-Prince-William-Wimbledon-2014

コメントを残す