何が起こった☆

画像

こんにちは、noruです。

さて‥…ボクはドコでしょう。

IMG_6420

IMG_6419

半分隠れ身の術をしているわけでは
ありません。ただ、単に
へたばってるのです。

‥…何か、御用ですか。

IMG_6418

‥…。

IMG_6505

それは昨日のこと。
旅行から帰ったカゾクのヒトたち。

寝ても覚めても大ヨロコビのボク。
甘えん坊の大はしゃぎ。

むきゃきゃきゃ‥…。

いたたたたたーーー。

IMG_5105

‥…すると、何やらコソコソ話。

「 のっちゃん、
  お風呂はいろうか。」

‥…なんで。

基本ボクはお風呂嫌いじゃありません。シャワーのお湯はキモチイイ。
シッポだって、ピン。

はぁーーー、ビバビバ ♪

380x285x34a9aa25e622bb4def889343

でも、
気ずけば、ずぶ濡れ。

IMG_6416

IMG_6417

これ、乾かすの。全部自力。

ちなみにボクは
ドライヤーが大キライ。

むぉぉぉーーー、ビバ、ビバぁぁ ?

245x137x1847aaf49814dffd398051b7

使用前。

IMG_6414

使用後。

IMG_6500

‥…あーあ、疲れた。
もう今日はダメ‥…。

IMG_6501

パチ、パチ、パチ‥…。

一石二鳥。
‥…ミッション、完了。

IMG_6504

‥…ドウいうことですか。

ちょっと、弱っていただきました。

‥…。

いったい、何がドウした。

‥…納得
いかないんですけど、なノダ。

はぁーー、ビバビバ。

305x250x0126b1ff380a7826ecc600f0

ハンゲショウ☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_6499

‥…今日も晴れ。

梅雨入りしたのに快晴続き。
あんまり雨が降りません。

湿気がないのはうれしいけれど、
お庭はカラカラ。緑の元気が
ありません。

いいような、ワルいような
困ったなーー。

‥…。

IMG_6494

気がつけばお庭のお花も様変わり。
満開だったキンシバイやシモツケ。
もうおしまい。

かわりに雨が大好きな梅雨のお花たち。日の光の中
けなげに咲いていました。

IMG_6496

葉っぱの先が
半分だけ白くなる「 半夏生 」

去年からようやくお化粧して
くれるようになりました。

この人が咲き出したと言うことは、

建仁寺両足院
特別拝観と半夏生の庭

今年も始まっていました。

2014_summer

去年訪れた時は、雨上がり。
人もまばらでお庭の緑がしっとり。

池の周りにはたくさんの半夏生。
梅雨の時節ならでは。
風情がありました。

‥…。

今年はカラカラ過ぎますね。

‥…まったく、まったく。

317x238x701266dab7abbc83bb0e6886

やっぱり、雨がないと困ります。
ここはひと雨ほしいもんですなぁ。

‥…のっちゃんもそう思う ?

んっ‥…どういう意味かな。

IMG_0827

そろそろ、
君もひとっ風呂どうだい ?

‥…。

ドウしてそうなるの。

ボクと風情。
なんか関係あるのかなーーー。
なんつって。

IMG_0828

シーーーーーン。

‥…。

この雰囲気。
必殺、問答無用 &実力行使。

納得いきませんが、
ここはひとまず退散です。

‥…忍法、隠れ身の術、なノダ。

‥…。

甘い。半分見えてますよ。

350x146x29ad0e9c6bc0addf1fc23b98

石垣島☆その2

画像

こんにちは、noruです。

IMG_6323

エメラルドグリーンの海。
川平湾に着きました。

西表石垣国立公園。たくさんの
小さい島々。珊瑚礁が広がります。

もちろん遊泳禁止。かわりに
グラスボートで海底散歩が出来ます。

IMG_6367

動く水族館、グラスボート。
船底がガラスになっています。

かつて半分おぼれながら気力だけで珊瑚礁をブクブクしたことを思えば‥…極楽、極楽。

IMG_6332

IMG_6364

IMG_6368

‥…いない。

やはりリアルに潜るのとはちょっと違う。でもこれはこれで快適。
溺れないし、風が気持ちいい。

‥…。

さてと電池もキレたことやし、
石垣市内に戻って牛でも食うかな。

‥…なに、
半島の先まで行く? ‥…灯台があるぅ ?

‥…。

IMG_6371

そうでした。今回の旅。大して
モメずにすんなりこれたのは、他人がいたり別行動が多かったから。

泳ぎに行く人。宿でなごむ人。
それぞれ勝手に、気ままな行動。
ストレスゼロ。

‥…がしかし。

250x188x4308e3f198766772a29f2244

早めに切り上げて空港で食べよう。
空港は新しいし、石垣牛は名物。

絶対お店あるから。
レストランでゆっくり食べれば。

‥…そうかな。
情報がないのを逆手に取られ、

まぁ、いいか。
けっこう遠いがせっかくやし。

‥…。

途中、八重山やし園に寄りました。
天然記念物
「ヤエヤマヤシ」の群落です。

IMG_6376

IMG_6378

IMG_6379

一属一種なのだそうです。
親戚とか仲間がいないオンリーワン。
樹皮は迷彩のモデルなんだとか。

なるほど、迷彩。
ここなら目立ちませんな。

‥…。

ついに灯台です。遠かった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雲が流れ、
空の色が刻々と変わります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_6393

独特な風景。ここは日本の端っこ。
以前積丹の岬でも同じような気分になりました。

人って、ちっぽけなんですね。

‥…。

IMG_6396

さて、お待ちかね。
牛だ、牛はドコだーーー。

‥…おっと、これは、馬だ。

LCLgh2h

えっ、‥…なに。

空港内にはフードコートはあるが、
レストランはない。

‥…。

むむむ‥…空港が新しすぎるのか。
最近の風潮がカジュアル主流だからなのか‥…納得いかない。

とにかく、

「 ‥…説明して、もらおうか。」

320x240x5577398dc66fa4e07c74ceae

ふん‥…ちっさくて結構。

‥…。

IMG_6397

大人げない。とにかく、

ボクは待ちくたびれたよぉ、なノダ。

ごめん、ごめん。
もう、帰ります。

images-1

石垣島☆その1

画像

こんにちは、noruです。

ビカーリャに見送られ石垣島へ戻ります。帰りの便は午後8時。
あと半日あります。

IMG_6288
思えば、のんびり南の島‥…のはずがなんだかんだと大忙し。
最後くらいはゆるゆる行こうか、
レンタカーを借りました。

川平湾‥…とりあえずそこ。
行ってみよ。

市街を抜け、ぷらぷら北上。

IMG_6292

パンナ岳展望台上ってみました。

遠くが見えます。
やっほーーーー。おや、

怪しい雲。
海の方から流れてきました。
みるみるうちに広がって‥…

スコール。

IMG_6291

‥…と思ったら、
雲が過ぎれば、今度は青空。

‥…天気予報泣かせ。

京都にいると、
八重山諸島の天気予報は一括り。
でもこちらの人に言わせると

「 島の天気はみんな違う。西表で
  晴れてても石垣では雨だったり。」

当たるとかはずれるとか、
もはやそういう話ではないらしい。

そもそも、
島には島の暮らし方がありそうです。

IMG_6298

IMG_6300

干潟では日向ぼっこ組。

‥…隠れてるつもりの人。

見えてますよ。‥…ぷぷぷ

190x370x0760333b11b6cd09d64a96e8 2

お昼になりました。
石垣市内のスーパーでお気に入りのお弁当を発見。購入です。
初日に西表行きのフェリー乗り場で同じお弁当が売られていました。
全然期待せずにパク。

‥…けっこうウマい。

IMG_6306

中華と和風の混じったお味。

ちなみに見た目より
全然ギトギトしてません。
ずっしり重くて
お味噌汁つき350円。

やす、うま ♪

しかしなんだな。
島の道は一本道。風光明媚な砂浜。
出たいのに出れない。

浜辺はどこだーーー。

というワケで農道に乱入。
背の丈ほどの草むらに分け入り…。
蛇の道はへび‥…全然ちがうけど。

‥…見つけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船が打ち上げられています。
ここから島の人が漁に出るようです。

あ、キレイな貝殻がたくさん。
自分土産‥…っと

IMG_6315

……動いた。
もしかして、これ全部入ってます ?

「 ‥…入ってますよ。」

IMG_6310

今は干潮。

潮が満ちればココは海の中。

‥…。

おなかもふくれて
‥… ゆるゆる 〜。

‥…zzzzz。

245x184x3a8841efe17f89787a88c3e3

おっと。いかんいかん。
川平湾はどこだ。

お約束のグラスボート。
乗らねば。行くぞぉーーー。

がぉーー、がぉーー。
‥…。

IMG_6318

外は快晴。南国の太陽‥…なのに、
怪しい雲行き。

「 ‥…ニモはどこだー。」

‥…わかってたけど、

ゆっくり、
島時間はいずこへ、なノダ。

‥…わちゃ、わちゃ、わちゃ。

250x165x31334bfb80c854c13aa3a144

竹富島☆その2

画像

こんにちは、noruです。

朝です。
昨日の誓いはいずこへ。
気がつけばお日さま上っていました。

IMG_6267

むぉぉぉぉ‥‥
(‥…わかってたけど。)

ただ今の時刻は6時30分。
急げ、急げ。

IMG_6268

西の集落まで自転車で10分くらい。
7時半には最初の船が着きます。

島の景色独り占め。
シャッターチャンスは今しかない。

‥…なんですけど

IMG_6270

IMG_6271

IMG_6282

あっちもこっちも楽しげじゃーー。
絵になる景色だらけです。

あれ、ここは小学校じゃない。
おかしいなぁ。

寄り道大好き。
あげく、道に迷った。
( ‥…案の定ともいう。)

‥…。

IMG_6280

まぁ、何を目的にしているわけでもないので、いいんですけど。
‥…。

島の道は珊瑚の道。
島の人たちがきれいにお掃除。

一番乗りの自転車。
わだちが申し訳ない。

IMG_6269

IMG_6279

IMG_6275

昼間は暑い南の島。
みんな朝は早いんですね。

もう戻らねば。今度は朝ご飯に遅刻。
のんびり南の島のはずが、
大汗じゃないか。

なんか、おかしい‥…でも、楽しい。

‥…。

21

ゴハンがすんでようやくボーーっ。おや、お宿のお隣は畑でした。
スタッフの人が収穫中です。

それ、何ですか ?
島オクラ。きれいですね。

IMG_6285

物欲しそうに見ていると、

「 ‥…大きくなりすぎですけど。
よかったら持って帰りますか。」

いいんですか〜 ♪

‥…。

6d3b3f0b

ギリギリまで泳いでいたお父さん。
隣のレンタサイクル屋さんに自転車を返しに行きました。聞けば、
宿のご親戚だそうです。おじいさん、

「 おたくら、もう帰るん ?
今、ばあさん出かけてるからおつりないんよ。まだ1日もたってないし、
‥…千円でいいわ。」

‥…。

367x359xb3156651b9f6fa01ca6b45e9

物もらってうれしい‥…じゃなくて、
人の情けがうれしい。

ホント厚かましくてすみません。
ありがとうございました。

おじいさん、
おばあさんに怒られんといてね。

‥…。

石垣へ船で渡ります。入れ替わりに
たくさんの人が上陸してきました。

‥…。

ふん、ふん、ふーん ♪
お先 〜 すたこら、さっ、さ‥…。

でたよ‥…あまのじゃく、なノダ。

ふーーーん。

119