単衣の季節☆

こんにちは、noruです。

IMG_6094

涼しい日が続いています。
ゴロゴロしていたボクらも

さすがに危機感を覚え、
ぼちぼち動き始めました。

クワ、クワ、クワ、クワ‥‥。

んっ、あの声は。

アマガエルくんが鳴いています。
また、雨が降るのかな。

‥…。

IMG_0786

今日は2週間ぶりに着付のお稽古。
生徒さんたちが来られます。

6月に入りお着物は単衣に。
1枚仕立てで軽く薄くなりました。

‥…でもね。
いくら涼しくなったとはいえ、
ここは京都。ハンパないじとじと。油断なりません。まずは湿気対策じゃ。

こちらは布に「シボ」のある塩沢。

IMG_6129

横糸に強くヨリをかけて織られた紬

シャリ、シャリッとハリがあり、
体にまとわりつかず風が通ります。

しゃっきり‥…。

そして、長襦袢もひと工夫。

IMG_0882

小松ちりめん。肌触りがひんやり。
模様には控えめに絽が入り、目にも涼やかです。

‥…。

まとわりつかず、クール‥…ね。

2

正絹は手入れが大変だからと敬遠されがちですが、本当は
他の生地に比べ、汗の乾くスピードはかなり早い。

お手軽で丈夫な洗える化繊は人気ですが、熱がこもりやすく
汗をかけば体に張りつき、結果、
いつまでたってもムレムレに。

そうこうするうちに、
気がつけば、大汗。

着物や帯がエラいことに‥…。

「 それは、
  ‥…た、た、大変‥…。」

13

急がば、回れ。
避けては通れぬ道ならば、ヒガイは
最小限度で抑えねばならぬのじゃ。

‥…。

ささ、
ボヤいてないで、掃除だ、掃除だ。
しゃっきり、しゃっきり‥…っと。

‥…。

‥…大慌て。ぷぷぷ‥…。

images-6

怠けてましたからね、
たまってるんですよねーー。

‥…なんなら、

ボクの手、貸しましょうか、なノダ。

貸してくれ !!

‥…いや、まて、まて。

194

コメントを残す