耳を澄ませば☆うぐいす

画像

こんにちは、noruです。

IMG_2976

ホーーーホケキョ〜 ♪
ケキョ、ケキョ、ケキョ、ホーーー ♪

‥…うまい。

今年のうぐいすクンは、
なかなか、達者じゃのう。

ホレボレーーー ♪

‥…。

このホーホケキョ。
春だけ期間限定なんだとか。
ふむ、ふむ‥…。しかし、真剣に聞いてみるとちょっとずつ違います。

ピーーー、ヒョロロロロロロ‥‥。

これは、威嚇の鳴き方。
なわばりに侵入されると、わざわざ近くまで飛んで行って

「 ちょっと、
  あっち行ってんかぁーー。」

images-3

と言っているそうです。

そして肝心のホーホケキョ。
こちらも誰でも初めから上手に鳴けるわけではないそうです。

初めの頃は

ホー、ホー‥…、
ホケーー、キョ、キョ‥…。

あーーー、なんか、違うね。

ウグイスの若鳥は幼い頃に聞いた、
親や周りのウグイスのさえずりをマネして、特訓するのだとか。

「 ‥…まだまだ、
  こらえて、こらえて‥…。」

images-5

‥…。

そしてだんだんうまくなっていく。

大人にしても、

「 ‥…過去のことは忘れた。」

じゃなくて、
去年の調子を取り戻すには時間がかかり、毎年春先は、みんな大変。
この「ぐぜり鳴き」。特訓を重ね、ようやく上手なさえずりができるようになるのだとか。

‥…。

「 はい、‥…そこで、ドン。
  ‥…ホー、ホケキョ!!! 、よし !!! 」

‥…。

images

‥…と、ここで。周りがヘタだと、ちっとも‥…という落とし穴も。

「 ‥…もう、プレッシャーやん。
  何でそういうコト言うかなー。」

images

どうも、すんません。
でもこれは、うぐいす界のシビアな話‥…なかなかキビシい。

春が終わると、もうあの声は聞こえません。かわりに、時々小さく

「 チャッ、チャッ、チャッ‥‥。」

「笹鳴き」というそうです。

こちらも警戒の声。
本来大きな声を出すの危険なコト。
威嚇とはいえ、大きな声を出すのは必要最低限なのです。

大人だなーー。
ふーーん笹か、笹、笹‥…。

ゴソ、ゴソ、ゴソ‥…あっ。

tumblr_ms1ek5aT3v1sp7xx2o1_250

‥…。

いやーー‥…それにしても、旨い !!

images-1

‥…。

何が、またちょっと違う。

‥…わざと、なノダ。

キビシいなぁ。
何でそういうコト言うかなー。

ぷぷぷ。

images-4