N響☆Neville Marriner

こんにちは、noruです。

IMG_3213

それは、昨日の晩のこと。

ごはんも食べたし、
まんぞく満足‥… ♪

ゴロ、ゴロ、ゴロ‥…っと。

おや、んーーーー ♪

イイ音が聞こえてきました。

‥…。

日曜夜9時 NHK クラシック音楽館

今年2月 NHKホールで行われた
NHK交響楽団「 第1776回 定期公演 」
まずは指揮者の人のインタビュー。

んん‥…。
えらい年季の入った指揮者やな。

images-1

座っている姿は紛れもなくお年寄。
なになに、1924年生まれ。
ということは‥…御歳90才。

これは日本のマエストロ。朝比奈隆さんを彷彿させますな。

20020709-01

指揮者って長生きの人多いんやな。

‥…でも演奏時間って、長いのに
おじいさん、立ってられんの。

‥…と、いらんこと言いつつ、
こちらはゴロ寝しながら、見るともなく見ていると、

えっ、さっきと同じ人 ???
めっちゃしゃっきり立ってるやん。

そして‥…動いとる。( って‥…失礼)

「 ‥…聞こえたで。」

images-5

‥…。

どうも、こちらも‥…起きました。
しかし動くその姿‥…感動しますな。

サー・ネヴィル・マリナー
Sir Neville Marriner イギリス出身

Unknown

Sir です。
85年に「ナイト」を授称。

もともとはバイオリン奏者。
ロンドン王立音楽大学、
パリ音楽院卒業。

ロンドン交響楽団では、
第2バイオリン首席奏者を務めた
のち、室内管弦楽団を結成。
コンマス兼指揮者として活動します。

楽団は管楽器も加わり、演奏の幅も広がり、指揮者に専念。

ほぼ、一世紀仕事ですな。
当然年季はいってます。

images-3
ふーん、ドラマチックな曲なのに、
淡々と冷静。遊び心とか‥…ない。

しかし、正確。確実に楽譜を再現。とても美しいメロディです。

本人曰く、
「 私はアンサンブルの美しさを
  一番重視しています。」

そのためには音楽的能力。
技術面だけではダメ。共に演奏する仲間との「人間関係」が非常に大切なんだとか。

プロはどんな相手ともきちんと仕事ができなければならない。
そして、それが出来ない人は、

「 ‥…次から、誘わない。ぷん。」

‥…。

images

やはり音楽はを作り上るのは「 人 」
そして「 音を楽しむ 」それも「 人 」なればこそ。

演目は、ドヴォルザーク
交響曲 第7番 ニ短調 作品70
交響曲 第8番 ト長調 作品88

どちらも、人気度高い曲らしい。

気のせいか、オケのメンバー。
散髪率高し。もみあげが整ってる。

今日は特別な日。
オシャレしてますな。

2011_0814_063846-P1040239_convert_20110814183513

マエストロは「目」で話します。
さすが、盛り上げるのがうまい。
オケのメンバー、目が輝いてます。

お客さんも、オーケストラも、
コンマスも、ノリノリじゃない。

じいさんもお目々キラキラ。
若者のよう‥…老いて、なお盛ん。

「 だから‥…使い方、
  間違えてるって。」

「 ‥…まじめにやれ。」

‥…。

p01npq2l

とうとう、フィナーレ。
拍手が鳴り止みません。
‥…アンコール、アンコール‥…って、気持ちはわかりますけど、
忘れたらいかん。この方は90才。
もう、カンニンしたげて‥…。

「 君ら、
  使うなーーー。うししし。」

‥…。

sir-neville-marriners-90th-birthday-concert2-1396448493-hero-wide-0

さすがマエストロ、この働きもん。

アンサンブルはハーモニーになり。
ハッピーな時間を他人と共有する。‥…おすそ分け、いただきました。

IMG_3217

‥…。

人生はいつも、一期一会。なノダ。

ほっほー、
今日は、人生なんだ‥…。

ぷぷぷ‥…って、それ誰 ?

‥…コンマス。

images-2

コメントを残す