たんぽぽのコト☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_5452

今日もボクは
おウチのカクニン中。

お父さんが言いました。
「 お店の街路樹の根元に
  タンポポあるやろ。
  あれ、日本のタンポポなんやて。」

‥…日本タンポポ。

‥…。

IMG_5698

日本は島国。最近‥…
江戸時代までは鎖国もしてました。

植物や動物。原種や固有種が残りやすい。東洋のプチ・ガラパゴス。なんつて。
タンポポは、環境の変化に敏感な植物だそうです。

Functional Ecology cover

「 Functional Ecology
  オンライン速報版 」

2013年
イギリスの生物マガジンに
名古屋大学の研究チームのレポートが掲載されました。

セイヨウタンポポ VS
東海代表 トウカイタンポポ
近畿代表 カンサイタンポポ。

(注 本当のタイトルは違います。)

日本のタンポポの勢力分布。
トウカイタンポポに変化は見られませんが、

カンサイタンポポは、数を減らし、
セイヨウタンポポが、はびこってきているのというのです。

map

そもそも、外来種が日本に入ってきたのは明治時代。
食用試験用にアメリカから来たそうです。

images

西洋ではタンポポの葉を
サラダにして食べるのだとか。

文明開化、欧米化。
日本にだって、タンポポはあったのに、
わざわざ、ごくろうさまですね。

「 ふーん、最近は、
  タンポポコーヒーも人気だよねー。」

「 ‥…だよねー。」

images-7

はびこる理由その1
セイヨウタンポポは、自分で自分のコピーを増やす
「クローン繁殖」ができる。

「 ‥…でも、
  ちょっとずつ、違うくない ? 」

images-6

その2 残念なお知らせ

ぶれないトウカイタンポポは、セイヨウタンポポの
花粉をブロック。受粉しませんが、

001_02_01

気のいいカンサイタンポポは、カン違い。
種を作り始めてしまいます。
‥…が、途中で気づいて、

「 ‥…あれっ、!!! 」

images-5

‥…。

結局、種はできません。受粉自体がムダになり、
カンサイタンポポの個体数そのものが減ってしまった‥…自滅。

‥…でもね。

カンサイタンポポの言い分。
実は、カンサイタンポポとセイヨウタンポポは「近縁」

Unknown-2

「 繁殖干渉 」
近縁の動植物の繁殖に影響を及ぼし、
結果、在来種と外来種が置き換わるメカニズム

このダーウィンの以来の謎
「 近縁の生物が、同じ地域内に
  ほとんど存在しない。」

そこんとこ、解明してもらわんとなー。

「 ‥…すまんのぉ。」

‥…。
images-1

ちなみに、
うちの庭のちびタンポポもカンサイ系。
時々、草と間違えて踏んづけられながらも、ホトケノザやレンゲたちと共存中。

IMG_5678

‥…。

ちょっと、チビだからって、
踏んじゃダメでしょ。

カクニン、カクニン、なノダ。

‥…すまんのぉ。

images-1