ふきのとう☆

こんにちは、noruです。

IMG_0431

しと、しと、しと、しと‥‥。

今日は雨。

「 ‥…おはよー、のっちゃん。
  今朝は、寝坊しちゃったね。」

‥…。

IMG_0578
卒業式シーズンも一段落。
早出続きでちょっぴりお疲れ。まぁ、仕方ありません。

IMG_0575

こういう時は、何でもほどほど。
リラックスといきますか。

えっ、‥…なに。
こんな時こそ、刺激も必要とな。

「 春の皿には、苦味を盛れ 」

‥…。

Unknown-1

ふきのとう

ちまたでは、節分も過ぎれば、見かけるようになりました。
でも、本当のシーズンは今から。

Unknown-3

冬眠から目覚めた熊も
まず、ふきのとうを食べるそうです。

冬の体から、春の体へ。
リセットなんだとか。

Unknown

苦みのもとは、毒。
味覚の「苦味」は生き物に備わった防衛本能です。
でも中には、少量であれば、体によいものもあるそうです。

255cdc2e06b227ead3cfdefbdce28ce9

ふきのとうの苦味成分は
ポリフェノール。

体に溜まった老廃物。疲れやだるさ、
熱を取り除き、気分もすっきり、

ストレスも
やわらげてくれるのだとか。

Unknown-2

ふきのとうは、蕗のつぼみ。
放っておくと花が咲き、見る見るうちに茎が伸びて、

120318_1033~01

あっという間に
葉っぱだらけになるのだとか。

‥…。

「 トウが立つ」

ふきのとうが伸びて、花開くと
苦味が増し、固くなって、

食べられなくなるコトなんだとか。

kouti_fukimannbuku1

‥…なぬ。

images-2

「  ‥…トウが立つ ? 」

「  ‥…トウが立つ ? 」

‥…。

images-2

「  ‥…トラも立つ。 」
images-5
‥…、シーン。

images-1

‥…。

「 ふん、ほろ苦は、大人の証じゃ。」

IMG_0339
‥…。

そして、カドも立ちました。

なるほど、
春は‥…刺激的、なノダ。

「 なんだか、
  元気になってきたぞー。」

コメントを残す