アドベンチャーレース☆その2

画像

こんにちは、noruです。

「 死闘!コスタリカ横断850キロ
      ・アドベンチャーレース 」

世界26カ国。60チーム、 240名の選手が参加しました。
ゴールできるチームは半分にも満たないそうです。

images-5

30度を超える温度差、90%の湿度。
標高3800メートルのトレッキング。

images-3

体力は奪われ、極限状態。
けがやアクシデント。

すべては自分たちで
解決しなければなりません。

ひとりでもギブアップすれば、
レスキューされ、チームはリタイア。

電話一本で、はい、おしまい。

踏みとどまる精神力。しかし、一歩間違えば命取りに。
限界を見極める判断力、あきらめる強さ。本当のタフさが試されるのです。

日本チーム。夜中に道無き道。ジャングルを進みます。
睡眠時間を削り歩き続けているのです。おやっ陽希さん。歩きながら寝ています。

「 なにっ、夜は涼しくて、心地いいとな。
  ‥…きみ、実は大物やな。」
images-9
‥…。

優勝争いは、ニュージーランドとスウェーデン。
スウェーデンチーム「 THULE スーリー 」

SONY DSC

なぜか、
新婚旅行の人たちがいました。

ジャッキーさんと
ミリアムさん。

ハネムーンが、
アドベンチャーレースとは、

‥…史上、最強カップルですか。

「 ふーん、でも、そもそも
  結婚が死闘‥…もとい、冒険やからね、っと。」

「 またまた、うがったことを‥…っと、王手。」

‥…。

images-7

日本チーム、紅一点。オーバー50の中村さん。バイクが苦手なようです。
小柄な彼女はオフロードで、地面のラフをひろってしまいがち。
バランスを崩し、コケて傷だらけなのです。

images-8

彼女フラフラですよ‥…大丈夫かな。

‥…。

そういえば、
ミリアムさんが言っていました。

このサバイバルレースに
女性は不可欠。

女性はチームの中で体力的に一番弱い存在。
でも2日もすれば、男性だって弱音を吐きたくなる。

男性だけだと、つい意地をはって無理しがち。
いらないコンプレックスも生まれます。

そんな時、女性は弱さの代理人。

images-5

「 大丈夫。
  みんな、弱っているよ。」

クッション役です。
チームの心を支えるのだとか。

「 私は、楽しく
  チームをサポートするのよ。」

‥…男前じゃ。

maxresdefault

おっと、日本チームに事件です。

山岳系が得意の陽希さん、まさかの高山病。こちらもフラフラ。立ってられません。
若手の山北さんが陽希さんの荷物を担いでます。
リーダー、ここはどうする。
images-7

‥…判断は、GOでした。

他のチームも高山病に
苦しめられ、リタイア続出。

本当に大丈夫 ?
ムリしてないですか。

‥…。

なんとか、
チェックポイントを通過しました。
とりあえずは、結果オーライ。

275px-Cataract_on_the_Rio_Savegre
登山のあとは、ラフティング。
カヤックで20キロの急流下りが待っています。

‥…ふーん、ちょっと何かが見えてきましたね。
やはり、彼らが戦う相手は「 自然の驚異 」だけじゃない。

Unknown
‥…。

波乱の幕開け、なノダ。

「 まじ‥…大丈夫 ? 」