Cutie&The Boxer ☆ Ep 2

画像

「 Cutie & The Boxer 葛藤編 」

なかなかハードな出だしの篠原夫妻。当時を振り返り、
乃り子さんは言います。
「 アメリカで移民として暮らすということは、
images-3 2
  親も兄弟も誰もいない
  離れ小島に自分たちだけ。

  どんなにひどい相手でも、
  そこで愛し合うしかないのよ。」

‥…。

恋する時間が過ぎれば、
残ったのは、二人のアーティスト。
でもその関係は師匠と弟子。天才とそのアシスタント。

images

そもそも有司男さん。
ロッフェラー財団の奨学金を受け、鳴り物入りの渡米でした。
乃り子さんは、なんだかんだと色々ありアカデミックな教育は一切なし。
乃り子さんは言います。

images-7
「 初めから、21歳も違うし、
  在米日本社会は彼を大家と扱うし、
  
  私は萎縮してしまい、
  全然自信が持てなかった。」

‥…。

しかし、こうも言いました。
「 有司男は少なからず、
  若い私の才能にジェラシーを感じていたのではないかな。」

‥…。

日本では人気の有司男さん。ここアメリカでは作風が下品だと嫌われ、
作品はまったく売れません。コケ過ぎて自信喪失。
あげく呑んだくれ。
images-2

対して何んにも、持ってない乃りこさん。
細々と、でも確実に現地アーチストに評価されつつありました。
images-3
「 あなたの作品には
  ストーリーがある。」

不思議です。彼女の絵。
すっと入って、心をつかみます。
そして誰とも違う。

そもそもこの映画を見るきっかけも、
彼女のイラストを見たからでした。

‥…。

そうして、ちまちま15年あまり。二人の関係が大きく変る事件が起こります。
立ち退きを迫られブルックリンへ引っ越しです。

いざ引っ越しとなると、交渉力とか決断力とか判断力とか‥…。
アート以外の要素が見えてきます。
 images-9
‥…あれっ、

少し疑問を感じました。

「 若くて、自分がコントロールされてることに
  気づかないうちは良かったんだけど、
  だんだん成長していくと、
  いつでも彼が100%正しいわけではない。
  非常にぶっ壊れてるってことが見えてきた。」

Me!Me!Me!
全てを自分で支配したい。他人に影響を与えたい。
アメリカでは
「コントロール・フリーク」というらしい。

‥…。

images-10

頭の中でパズルのピースがはまるように、ごちゃごちゃしていた疑問が解けていく。
今までの彼女は、有司男さんの繰り返す作品へのダメ出しで、混乱しまくり、
自信喪失していました。

そんな中、私小説『ためいきの紐育』の出版、日本で初めての個展。
世間の評価が彼女に自信を与えていきます。

そうなると、いつしか自信は、不信感に変わります。
「 ‥…じゃあ、今まで
  有司男が言ってきたことって、何なんだろう。」

気づいてしまうと、もう戻れません。
1995年 初めて有司男さんに言ったそうです。
images-17
「 やかましい、モヒカンおやじ。」

  ‥…じゃなくて、

「 私が絵を描いてるときには、
  声を掛けないで。」

遅過ぎ‥…でも、感無量。

‥…。

この展開。
怖くなって‥…もとい、希望見えてきました。

ココが正念場。独り立ちには欠かせないプロセス。
二人の関係を続けていくために越えねばならない壁なのです。

‥…でも、越えないよ。
images-6

えっ、それじゃあ‥…。

「 ‥…ぶっ壊す。」

‥…マジで‥…、なノダ。