イタリア国鉄☆Train Italia

こんにちは、noruです。

IMG_0439

昨日は夕方から
雪がちらつきました。

朝はあんなに暖かかったのに。

用心、用心。

しっぽ、くるるん ♪

‥…。

IMG_0440
以前イタリア国鉄のサイトから切符を買いました。
ややこしいサイトでした。旅行サイトには「 購入できているのか、わからない ! 」など
お困りの投稿が寄せられ、買い方ノウハウブログまでありました。

でも早割やネット割もあり、運賃は切符購入代行サイトの半額。むむむ。

そして3年。あの画面が時々おかしくなるようなサイトは
かなりバージョンアップしていました。
images-5
ログイン画面の登場です。
顧客管理システムができている様子。

保障のために登録しようとすると
顧客情報の入力がややこしい。
先に進めません。

あれ〜、うまくいかない。

外国人だからかな、と思っていたら
ローマ人にとってもこの会社、何かとやっかいらしいのです。

‥…。
images-1

ホテルのフロントに相談に行きました。
若い男性スタッフ
images-12
「 うーん、これはね。
  イタリアに住所がないと買えないんだよ。
  だいたい電車が走るかどうかもわからないし。
  少し早めに行って駅で買わなきゃ。
  ボクはいつもそうしている !! 」

自信たっぷり言い切りました。

‥…。

えーっ、前は日本から買えたよ。国籍の入力欄だってあるし。
‥…でも走るかどうかって、ドウいうことかな。

images-2
‥…仕方ありません。テルミニ駅に向かいました。
切符の自動販売機がたくさん並んでいます。チャレンジ、チャレンジ。

IMG_0296

‥…これまた、ムズイ。

説明を聞こうにも駅員さんの姿はなく、
窓口は大行列。‥…券売機はガラガラなのに。

見ると浅黒い顔の男性。旅行者に
券売機の使い方を教えてチップをもらっています。

あれがウワサの
「 教えてあげる 」お商売ですね。

ガイドブックに書いてある。
引っかかっちゃダメといわれる人たちです。

Unknown

‥…ふーん、聞いてみようかな。

若干アヤシい感じですがしゃべり方はていねい。身なりもキチンとしています。
では、鴨がネギをしょってみましょうか。
images-1
‥…セニョール。
「 何ですか ? 」

‥…切符はドコで買えばいいの ?
「 あそこに機械がありますよ。」

‥…シーン。
あの、教えてほしいんだけど。

‥…シーン。
「 あっ、そうかそうか。教えてあげるよ。こうして、こうして‥…。」

路線や地名で検索していきます。割引切符の種類が多い。
時間、人数、行き先、往復か片道か、支払方法等々、何度も確認画面がでます。
わかってしまえば当たり前のこと。でも初めての旅人には難易度高いかも‥…あ、買えた。

チップです。二人分だから2ユーロね。‥…はい、どうぞ。
「 サンキュー、マダム。」‥…苦笑しています。???

‥…。

「 ここまでわかった ? 」彼はこちらに確認しながらゆっくり操作していました。
「 もし乗り過ごしたり、乗り遅れたり、電車が来なくてもこのチケットは周遊。
  3ヶ月有効だよ。」
images

‥…そんなにワルい人ではなさそうです。

本来なら君子危うきに近寄らず。決しておすすめはしません。
まったく切符買うだけで大騒ぎじゃないか。

特急で2時間強のローマ、アッシジ間。
運賃はネットの当日券より1ユーロ高い、往復20ユーロ。
そして彼の手数料。切符購入レクチャー代+2ユーロ。
‥…まあとりあえず、一件落着。

images-9

‥…。

あっ、そういうこと言う。

ふん。もう、
ひとりでできるもん、なノダ。

でも、電車くるかな。
images-3

コメントを残す