ローマゴハン☆トリッパへの道

画像

こんにちは、noruです。

IMG_0013

今日は日ざしが柔らかいですね。
寒い冬もひと休み‥…と。

くん、くん‥…。
なんだろう。匂います。

‥…。
IMG_0316
さてローマでゴハン。ワケありその2

かつて旅した古都フィレンツェ。
欧米系の人たちが骨つき肉にかぶりついていました。
Exif_JPEG_PICTURE

「 ‥…スゴいわね‥…ぷぷっ。」

大和民族。彼らを横目にほざいてました。

お店のご主人に勧められ、
初めて食べたTボーンステーキ。赤身のお肉です。

「 ふーん。
  ‥…ウマっ 何これ。」

そのジューシーさ目からウロコ。
はずみがつきました。

お次はスペイン、バルセロナ。
イベリコ豚のステーキです。
「 これ豚やろ〜、まだ中がアカイで‥…。」

でも、パクっ。ぎゃーっめちゃウマ ♪
すっ、すごい。あの人たち、だてに肉だけでできてないわ。‥…とっ失礼しました。

やみつきです。
やれ鹿だ、なんだと赤身のお肉の旨さに目覚めてしまったのです。
以来、日本での細々とした野菜生活それはそれ。ヨーロッパ肉行脚スタート。

images-8
さて今度の旅
ご当地ものは何ですか。

「 なになに
  ローマはトリッパだと。」

いかが、なさいましょう。

「 うむ、まずは予行演習。
  京都のオステリアへGo じゃ !!
  トリッパ下さい。」

ぷぷぷっ‥…ウマい !! 難なくクリア。
今回も楽勝、楽しみです。

‥…にも関わらず、あえなく玉砕。

‥…。

images-16
本物はやはりスゴい。まず大きい、そしてめちゃくちゃ柔らかい。
噛めば噛むほど味わいが‥… ♪

‥…あれっ、ダメなんじゃなかったの ?

いや、それはお父さん。まさかのギブアップ。
そもそもローマはお父さんのリクエストなのに。この悔しさは半端なさそうです。

かたや、
「 ウマいのぉ。まだまだ世の中には
  旨いものがたくさんじゃ。うひゃひゃひゃ‥…。」
images-1

‥…。

トリッパ。少し匂いにクセがありました。そして独特の食感。
おとなりの席にはフランス人年配カップル。なにやらフランス語でぼやく‥…ぼやく。
そして老舗のトラットリアでも。これまたフランス人マダム二人連れ。

‥…。

フランスの人の口に合わないのか。たまたま彼らに合わないのか。
はたまた、それが彼らなのか‥…おっと失礼。

images-5
お父さんも
「 日本のトリッパは匂わなかった。
  おかしい、こんなはずはない‥…。」

納得いかない様子です。

‥…いや、そんなに気にしなくても。
もともと、生寿司や生ガキだって食べられへんやん。

日本のトリッパは繊細なんちゃう。
別に慣れたら気にならないよ。こういうもんかも。

‥…。

images-4
images-7

「 むかっ‥…なんで平気なん ?
  おれさまだけ、食べられへんやん。」

えっ、何、キレてんの ?
そんなん私のせいちゃうやん。

雑食上等 !! かかってこんかい。

‥…。
images-7

楽しみにしていた食事。疲れもあいまって、
何が腹立たしいのか、もう何言ってんのか「ワケ」わかりません。

ご当地もの。民族性の高いものには特徴がありました。
日本のお寿司。どんなにネタが新鮮でも生のお魚がアウトの方にはムリ。

そして匂い。外国の方にはわさびの難易度も高いそうです。山椒や納豆、奈良漬。
ダメな人にはダメでも、反対にないと物足りない‥…よね。

‥…。
images
食も文化。個人差もあるし。
なかなかひとすじ縄では行きません。

「 ‥…なに、いらんのか。
  仕方ない。では頂きます ♪ ぷぷぷ‥‥。」
images-6

‥…。

「 ブツブツ‥…、次こそリベンジ。」

往生際がワルい。納得するまでコケ続けました。
ローマへの道、もといトリッパへの道は遠い。ゴールは見えませ〜んんんん…。

‥…。

ふーん。それは大変でしたね‥…くん、くん。
それにしても、なんですかこの匂い。
IMG_3201

あっ、ぎょ、餃子‥…ニラじゃない。
ボクはこの匂いが。

えーっ、美味しいのに。

‥…。
わかんないかな〜。

ボクらは
ナイーヴなんです、なノダ。

なに、それ。
もう、あきらめろ。
images-9