柿、くえば☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_0001
あっ、また柿。
でも、こっちは本物の柿だ。

カゾクのヒトが、
「 立派な柿やね。
  美味しそう。」と言いました。

‥…。
IMG_0005
富有柿を頂きました。
富有柿、岐阜県生まれ、甘柿です。

そのまま食べても、白和えやサラダに入れても、
柿は本当に甘くて美味しいですね。

柿と日本人のおつき合いは古く、万葉の昔からだそうです。
それもそのはず、柿は日本原産の果物なんだとか。

しかし当時はすべて渋柿。自然と熟すのを待つか、
干し柿にして甘さを味わっていたそうです。
57544465
えっじゃあ、甘柿はなかったの ?

そうなんです。
甘柿は渋柿の突然変異。

渋さのモトはタンニンです。
甘柿も初めはタンニンがあり渋いですが、
熟すと自然に抜けて、甘くなります。
20100316pola_museum02

甘柿にも完全甘柿と不完全甘柿、
2種類あり、完全甘柿は、ほっておいても
自然と甘くなりますが、
IMG_4202
不完全甘柿は、ごま=種から出る渋抜き物質、
の入り加減で甘さが左右されるので
渋柿同様、渋抜きが必要だそうです。

「 柿が色づくと、医者が青くなる 」
栄養も豊富な旬のたべもの。
美味しいだけじゃなく、体にもいいのでした。

4d91d750219b28d50e80bbbb9b14e96b

「 柿のまめ知識 」

「 柿はてっぺんと種子のまわりが甘いので、
  皮は薄くむく方が美味しい。」

「 種のある次郎柿、溝にそって切ると種子に当たりません。」

「 渋柿は、何カ所か小さな穴をあけたポリ袋に、
  柿5個、りんご1個の割合で入れ、
  ぴっちりと口を閉じておくと、1週間ほどで渋が抜けます。」

‥…。
20100904083403586
なるほど、美味しい柿を食べるために
みんな、工夫してるんですね。
やってみようかな〜。

ガサ、ガサ、ガサ‥…。

‥…。
トコ、トコ、トコ。

「 あれ、のっちゃん。これは柿の袋だよ。」

‥…。
ボクも美味しいの下さい。

‥…、柿食えば、
うちのにゃんこは、耳ざとい。

‥…。
ノルのまめ知識。

おすそわけ、
カベに耳あり、ボクにお気をつけ。

字あまり、なノダ。
IMG_4197