行く年、来る年☆

画像

こんにちは、noruです。

写真 4

日が暮れてきました。

早いもので、
あと数時間で今年も終わり。
でも、色んなことがありましたね。

‥…。

写真 5

ねえねぇ、ノルくん。
今年の10大ニュース。何ですか。

‥…。
ムズカしいですね。
まあ、おそばでも食べながら考えますか。

‥…。

Unknown-2

年越しそば。
なんで、お蕎麦を食べるのでしょうか。

諸説あるそうですが、
お蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから、
「 いち年の
  災厄を断ち切る 」のだとか。
images-3
旧暦では月の最終日、三十日を晦日(みそか)といいました。
蕎麦を食べて厄払い。ゲンを担いでいたのですね。

それが転じて、
大晦日の年越し蕎麦になったようです。

ふーん。
‥…あっ、そろそろ時間です。「 除夜鐘 」をつきに行きますか。
近所の法然院さんへ、Let’s Go !!

‥…。

images-4

除夜の鐘。こちらも厄介払いです。
厄介なもの‥…煩悩。

困ったことに108つもあるんですね。

煩悩は、汚れともいい、
仏教の教義の一つ。

「 身心を乱し、悩ませ、
  智慧を妨げる心の働き」なんだそうです。

ややこしいことは、水に流して‥…。
まっ、いいか‥…ということなんでしょうか。

‥…。
チガウと思いますよ。

images-5

IMG_4568
あっ、‥…今年も終わっちゃう。

ついに10大ニュースは、決めきれず。
‥…、おしまいです。

昨年中は、アソビに来て頂き、
ありがとうございました。

今年もボチボチ、続けていきます。
よろしくお願いします。

‥…。

10大ニュース‥…。

ボクらは、
毎日が BIG News 、なノダ。

images-5

年賀状への道☆

画像

こんにちは、noruです。

写真 1

今朝は冷え込みましたね。
辺り一面、霜が降りています。

あっ、お日さま。

‥…一瞬です。
霜はきらきら、
水のしずくとなってしまうのでした。

‥…。
写真 5
「 あっ、コレも投函しといて。」

IMG_4299
暮れの元気なごあいさつ。
「 今年も1年
  お世話になりました。」

Odeonさん
年末年始のご挨拶は、
12月の半ばには投函しました。

‥…さて、おウチの方は
ドウなったのでしょうか。

IMG_4297
お父さんです。今年は午年。
こちらは去年行った伊勢神宮のご神馬。
写真 2
「 来年も
  よろしくお願いします。」

‥…。

こちらこそ。
おウマさんが変わりにご挨拶ですか。
しゃれてますね。

そして、ボクと
カゾクのヒトの年賀状はこちら。

‥…。
写真 3

あれっ、ボクがふてくされていませんか‥…なんで ?
‥…いいから、いいから。

‥…。

今年も年賀状の締め切りです。
思えば子供の頃、この時期夕飯の後は、家族全員で黙々と年賀状大会。
もちろん、オモテもウラも手書き。本当に大変でした。

その後、一世を風靡した彼ら、‥…もとい、
images-2

「 プリントごっこ 」

‥…。
Unknown
文明開化に
家族は大ヨロコビ、‥…しかし、母曰く。
Unknown-1
「 これ、毎回
  電球が、パンっていうんちゃう ?」

‥…。
たしかに、不経済でした。
images

やがて、パソコンの登場により、
コストダウン&スピードUP。宛名もおウチ印刷です。
images-2
手作りだけど、
ビミョウに手作り感は薄らいで、

‥…くるん。

スルメのような年賀状が、
またまた世間を、一世風‥…。

images

‥…。
失礼しました。

とうとう今年は、マイパソコンでデーター制作です。
文字の大きさや種類、写真の配置など好きなように作れます。
気分はもう、グラフィックデザイナー。
Unknown-3
「 ここ、もうちょっと、
  なんとかならない。」

‥…。

クリック1つで、データーを印刷会社に送ります。
2日後には印刷されて、できあがり。

十数枚の小ロットから注文でき、コストもハガキ代込みで2千円くらい、お手頃です。
なんとも、便利な世の中になりましたね。
images-2
かつては芋ハンしてみたり、
クレヨンで書いたあと、釘でひっかいてみたり、

そうそう、
金網と絵の具で白ヌキとか‥…。

‥…。

構想ウンヶ月、制作ウン週間‥…。
疲労 + サプライズ = 味わい深い思い出です。

‥…。
images-1
Unknown-1

‥…そうですね。味わい深い。
でももう、後には引き返せない、道なのでした。‥…しょんぼり。

‥…。

あっ、お父さん。

「 これはちょっと、ふざけすぎちゃう。
  ナンで年賀状が、こんにちは、noruです。‥…なワケ。」

‥…。

‥…構想‥…ウソです。だって、せっかくオリジナル。
ノルだってお世話になりました。あ、あいさつしなくっちゃ。‥…だめですか。

新年、初苦笑い。すみません。

「 困った人や。」と思って下さい。
IMG_4575
‥…。

来年も気合いで、
「 そいやぁー !!」

‥…えっ、やっぱりダメ ?

でも、もう
出しちゃったよ、なノダ。
images-4

おすす払い☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_4681

今朝は、おそとが真っ白。
あっ、お日さまです。

どうやら、
久しぶりにポカポカ、ですか♪

「 ‥…のっちゃん。
  お掃除するから、窓明けるよ。」

‥…。

IMG_4528

昨日は雪がたくさん降りました。寒い、寒い‥…。
‥…というわけで、やってません。‥…大掃除。

IMG_4679
12月中、何度か
試みては見たものの挫折。

「 どうせ今掃除しても、
  暮れまでには、また汚れるし。」

‥…。

この時点で、やることがてんこ盛りです。
今日こそは‥…。いや、むしろ

「 今日 」しかない。

‥…。

images

先日、東と西。両本願寺さんで「おすす払い」が行われました。
御影堂と阿弥陀堂。1年間のたまったほこりを払います。

images-1

蓮如上人の時代から五百年続く伝統行事。
以前はこの日が、御用納めでした。

門徒さんが横一列に並び、
数百畳といわれる広いお堂の畳を
すす竹で、いっせいにたたきながら進みます。

そして、舞い上がったほこりを
大きなうちわで仰ぎ、外に出すのです。

ごほごほごほ‥…。
これは、なかなか大変です。

images-2
さてさて、今日はいい天気になりそうです。
でも、人手があるっていいなぁ。

‥…というわけで。

images-7

「 服部さん、お願いします。」

「 ‥…。」

Unknown

‥…。

‥…あっ、だめ。仕方ありません。
のっちゃんの手でも借りますか‥…っと。これもだめですね。
あきらめて始めますか。

IMG_2255

‥…。

ブ、ブゥオォォォォォォ‥…。

‥… !!!

ドタ、ドタ、ドタ‥…。

「 ‥…。」

images-7
‥…。
そうでした。
うちは「 大ウチワ 」ならぬ、掃除機。
ボクは掃除機は、どうも‥…。というわけで、
IMG_3016
不本意ながら、避難、ヒナン‥…。

あの、決して
お手伝いしたくないわけでは
ありませんから。

‥…。
やっぱり、

服部さん、
おねがいします。なノダ。
images-6

北野天満宮☆しまい天神

画像

こんにちは、noruです。

IMG_4671

外は雪が舞っています。
どうりで、寒いはずなのです。

‥…。

「 あぁ、やっぱり
  天神さん行けへんかった。」

‥…お父さんの声がします。

‥…。

IMG_4673
毎月25日は「 天神さん」。北野天満宮に露店がでます。
菅原道真公のお誕生日とお亡くなりになった日、どちらも25日。
それに因んでいるそうです。
18-i1
そして今月の天神さんは
「しまい天神」

いつもの骨董のとなりに、
お正月用の葉牡丹やしめ飾り、
荒巻鮭も並びます。

京都の1年をしめくくる、
最後の神事でもあるのです。
IMG_4653

フリーマーケットで、お宝探し。
お父さんのお楽しみです。

いつもはお昼にバイクでGO !! でも毎年12月、特に年末は本当に忙しい。
うっかり忘れて、大助かり‥…じゃなくて、残念でした。

ここ最近、お父さんは韓国骨董にハマっているのです。
IMG_0221
特につぼ。

初めは白磁や青磁、
実用に堪えるものを選んでいました。

そのうち露店の人に、
「 だんな、
  これは発掘ものだよ。」とか言われ、

持って帰ると、
「 うわっ、水がもってる !! 」とか

「 ひぇーっ、洗っても洗っても
  中から土が出てくる〜。」

「 げっ、‥…洗ってたら
  色が変わったんやけど‥…。」

‥…。

カゾクのヒトから、ウサんくさがられ、ヒンシュクを買うこともしばしば‥…。
ついに、意味不明のモノも登場しました。

‥…これは、はしごですか。
IMG_4590

‥…。

梅には早い、師走の朝。
境内には、薄黄色のロウバイが咲き初めました。

「 くぅ〜っ、
  今年最後やったのに‥…。」

ふんっ、いくらツボが好きだからって、これ以上増えてもらっちゃあ困ります。

鬼の居ぬ間の、お買い物。
今年は「 もう、お・し・ま・い 」なのです。

‥…。
Unknown-1
‥…。
IMG_4674
「 まぁ、いいわ。
  年明けは「初天神」に「梅花祭」。
  天神さんはエンドレスや。」

‥…。

こりてない。

そんなこと言ってると
鬼に笑われますよ、なノダ。

‥…えっ、つぼ。
君も、はまったの‥…。

大根、ふたたび☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_4573

時雨れました。
クロい雲が、流れて行きます。

お父さんが言いました。
「 なんか、今日寒くない ? 」

‥…。

IMG_4538

ここ最近、一段と寒くなりました。
お日さまがさしても、そんなに気温が上がりません。
油断するとカゼひきそうです。

今週はクリスマスでした。
美味しいものがたくさんありました。

普段より、たくさん食べてたかも‥…たぶん‥…いや絶対。

‥…。
IMG_3260
日頃の疲れもあわさって、なんだか体調がすぐれません。
そんな時の強い味方。またまた登場。
大根さんです。

IMG_4579

大根の成分といえば、ジアスターゼ。
消化促進、整腸作用です。

そしてビタミンが豊富。

大根にはビタミンCがたくさん、
中心よりも、皮のほうに多いそうです。

葉っぱには、ビタミンA、B1、B2、C、
カルシウムやリン、鉄分まで。

滋養がぎっしりなのです。
images
大根のむいた皮をハチミツにつけてみましょう。
美味しくはありませんが、ビタミンCはたっぷりです。

水分がでてきたら、スプーンですくって、一口。
風邪予防、お薬いらずだそうです。

こちらは美味しい、大根料理。
IMG_4584
お揚げと大根の炊いたん、
おじゃこと大根おろし。

葉っぱは、塩もみ、菜飯です。

炊いたお出汁のお昆布も柔らかくなり、
佃煮一直線。ムダがありません。

すごいぞ、大根様、。
何卒、よろしくお願いします。
このオナカ‥…もとい胃もたれ。

‥…。
IMG_0220

IMG_4574
‥…。

なんだ、またお昆布か。

「 ふーん。
  ‥…さてと、お昼は
  大根サラダを作ろうかな。
  ぽんずと‥‥、カツオブシだ ♪ 」

‥… !!!

わーい、わーい ♪
いやーっ、
やっぱり、大根さんはエラい。

食べ過ぎ注意です。
ボクも、大根様〜、なノダ。

「 ‥…。」
images