季節はめぐる☆落ち葉

こんにちは、noruです。

IMG_4211

パキ、パキ、パキ‥…。

‥…。
あっ、また来てる。

カラスです。ナンキンハゼの
実を食べているのです。

ぴゅ〜っ、
風が吹きました。

‥…。
IMG_1748
「 えらいこっちゃ、
  葉っぱだらけやん。
  カラスも、枝を落としてるんや。
  あーっ、ついに落ち葉が始まった。」
写真 1
‥…。

今日で11月も終わり。
紅葉もそろそろ、見納めです。

目を楽しませてくれた、色とりどりの葉っぱ
日に日に茶色くなって、
とうとう、落ちてしまいました。

さてと、あきらめて、
お片付けしなくては‥…。

‥…。
写真 2

落ち葉です。
植物は、人と同じ有機体。
炭水化物やタンパク質でできています。
そして葉緑体が、太陽の光を集め、
栄養を作り蓄え、自給自足しているのです。
images-4 19.32.06
イキモノにとって、
温暖で水に恵まれた環境はベスト。

しかし、日本の冬は寒い。
太陽の光も弱くなり、空気は乾燥するし、
もう限界。
images-9
覚悟を決めました。葉は稼ぎ頭。
しかし、一番エネルギーを使います。
そして乾燥や冷気にも弱い。決断です。

「 行ってくれるか。」
images-9
葉っぱの維持をあきらめ、自ら切り離す「休眠」
それは、来るべき春に向けて植物の作戦です。

IMG_4212
まず葉を落とす前、
必要な栄養を葉から取り出し蓄えます。
葉っぱがなくても、必要な時にお花を咲かし、
新しい葉っぱを作るためです。

そして散ってしまった落ち葉。
虫に食べられ、微生物に分解させて、
再び、養分として取り込むのです。

‥…。
IMG_4214
体力温存。来るべき時を待つ。
ムダなものはありません。たくましいですね。

‥…。

さてと、あきらめて掃きますか。
ザッザッ‥…。

‥…。

カァー、カァー。
images-1
あっ、カラスのみなさん。
君たちも、栄養つけて冬支度ですか。

‥…って、なんか、増えてませんか。

ぴゅ〜‥…、
パキ、パキ、パキ。

‥…。
images-1
ワルあがき、多勢に無勢‥…。

‥…。
こらこら、落ち葉の掃除は
ドウなったんですか。

やっぱり、今はムリ。
大きな力にはかないません。

「 時には、あきらめることも
  大事なのよ。」
images-9

写真

季節はめぐる。
体力温存、自然の摂理。
コレはコレでキレイかも。

‥…。
イイワケ。

では、ボクもよっこらせ、‥…スポッ。

自然の摂理。
春まで、休眠 ♪ なノダ。‥…zzz
Unknown-2

コメントを残す