しつこい☆朝顔

画像

こんにちは、noruです。

写真 1
風が冷たくなりました。

‥…。
あれっ、秋なのに。
images
こちらは、
「ノアサガオ」。

近所でよく咲いています。
25695167_org.v1252106112
熱帯、亜熱帯地域に自生する
つる性の多年草。

一年草の朝顔に比べ、
とても強く、

つるを10m以上も伸ばし、
越冬もするのだとか。

10月上旬に、
最もお花を多くつけますが、

11月半ばまで、
咲き続けるそうです。

なかなか、
たくましいですね。

そしてこちらは、
先日行った熊本城の朝顔です。

肥後六花のひとつ、
「肥後アサガオ」。
写真 4
他品種との交流がない、
珍しい朝顔です。
写真 5
薬として、日本に伝わりました。
薬効は、便秘解消。

種を煎ったり、焼いたり、擦ったり。
シツコイ便秘もイチコロです。

でも、とても強い生薬だそうで、
シロウトには、扱えないそうです。

そして、種と言えば、
変わり種。

突然変異によって生まれた、
変化アサガオ。
Unknown
江戸時代、
園芸用として、大流行します。

ちょっと、
アサガオには見えません。
images-4
変化朝顔には、
変異が単純で、種ができる、
「正木」と

非常に複雑な変化をする上
種のできない、
「出もの」

2種類あります。
images-1
「正木」は、
園芸店でも購入できるますが、
images
出ものは、種がないので、
同じ遺伝子=
「変化を起こす可能性がある」の

兄弟株や親株を、
根気よく、いくつも植え、
系統を維持していくのだとか。
images-2
‥…。
好きでないと、できません。

これまた、手間ひま、かかる
マニアの世界ですね。
写真 3

‥…。
シツコイ、
朝顔ばっかり‥…。

あの〜、
実はこちらも‥…。
Ipomoea_batatas_(Sweet_Potato)_Flower
‥…。
また、アサガオ。

いやいや、
サツマイモのお花です。

‥…。
そして、明日は、
お芋掘り、なノダ 〜 。
やったー ♪
Unknown-2
Unknown-1

「 お芋掘り。

  何がでる、かな、
  何がでる、かな 〜 ♪」

‥…。
ヘンデル。
images-3
‥…。
また、ダジャレ。
写真 2
そして、この曲も、
くりかえす、くりかえす。

やっぱり、
シツコイ、なノダ。

「Handel – Sarabande」