秋晴れ☆といえば

画像

こんにちは、noruです。

IMG_2448

いい天気です ♪

コウラボシ、
コウラボシっと、
‥…zzzz。

‥…。
いきなり、‥…。

IMG_3346
昨日は、あちこちで、
運動会があったみたいですね。

おマツリ大好き、
走ることなら、おまかせ !!
のヒト、

雨、降らへんかな〜、と
ひそかに、
雨乞いをしたヒト、
images-7
イロイロ、思い出深い、
運動会。

モノゴコロついてから、
幼稚園とか学校とか、

行く先々、
なぜか、ついてまわります。

どうやら日本だけみたいです。
こんなに盛んなの。
images-18
もともと、明治の頃、
イギリスやドイツのスポーツ大会をまねて、
始まったみたいなんですが、

今や、日本全国、つづ、ウラウラ
幼稚園児から、お年寄りまで。

老いも若きも、別に、
スポーツでもナンでもない、

大玉転がしとか、玉入れとか、
ナンやら、かんやら。
images-1

‥…。

この「 日本の運動会 」の
映像を見た、
海外の反応は、
スゴいことになっています。

images-11
「 あれはいったい、
  なんなんだ !! 」

「 ハハハ、
  めっちゃ、楽しそうやん。」

「 コドモだったら、
  日本に住みたい〜 ♪ 」

なぜか、絶讃です。
images-13
‥…。

アジア各国には、
日本の影響で、もう少し小規模な
催しがあるそうです。

そして、欧米でも、
単一のスポーツをする、

スポーツデイというのが、
あるには、あるらしいのですが‥…。

アメリカ 18歳
「 日本人の団結力はアメージング。
  アメリカで、
Unknown-3
  あんなにたくさんの人が、
  そろって体操や、
  縄跳びなんて不可能だよ。」

‥…。

オランダ 17歳
「 ボク、めっちゃ、
  怠けもんやし。
  オランダに、コンナンなくて、
  助かったわ。」

‥…。
ワカルわ。

アメリカ 19歳
「 アメリカの学校でも
  こんな事ができたら、いいのに。
  乱闘騒ぎ、ナシでね。」

‥…。
images-9
なるほど、
フシギの国、ニッポン。

ナンのギモンも持たず、
玉入れやら、綱引きやら、
IMG_3300
言われるままに、
「ワケの分からんこと」をやってました。

確かに、ダレが
借り物競走とか、パン食い競走とか。

スプーンにピンポン球を
のせて走るのとか、

あんな、けったいな競技を
考えたのでしょうか。

images-8

オトナが、なりふりかまわず、
パンに、かじりつくさまを、見たり、

自分も夢中で、
網の中を、もがきまわったり、
楽しすぎます。

でも、みんな、小さい頃から
慣れ親しんだおかげで、

その愛すべき、
ブザマな、がむしゃらさを
images-17
ともに楽しみ、

ココロから、応援できるように、
なったのかもしれません。

アリガトウゴザイマス、
ジャパン。
images-14

‥…。
さてさて、運動会といえば、
マーチ。

コレを聞くと、なぜか、今でも
アセります。

‥…。
images-1

Mnozil Brass
1993年、 オーストリア
ウィーン音楽大学に通っていた
音大生、7人。

夜な夜な、
自分たちのホーム、
居酒屋「ムノツィル・イン」で
即興演奏していました。
images
その演奏は、いつも大人気。
いつしか、余興の域をこえ、

ついに、舞台は、
居酒屋からコンサートホールへ。

「ムノツィル・ブラス」の
誕生です。

確かなテクニックと
コミックバンド風、パフォーマンス。

今では、ワールドツアーも行い、
その演奏会、年間120を
こえるのだとか。
images-6
くせ者揃いのメンバーは、
トランペット3名、
トロンボーン3名、
チューバ1名の金管7重奏。

今年、結成20周年。
2月には、
日本にも来られています。

images-5
‥…。
ヨク、ネマシタ。
アレ、モウオヒル。ゴハン、ゴハン ♪

‥…、
寝てばっかり。

‥…。
シツレイナ、
ちゃんと、ヤッテマス。
IMG_3345
ラジオ体操、第一 !

チャン、チャカ、
チャカ、チャカ、♪

チャン、チャカ、チャン ♪
IMG_3344
images
ムフフ、
ボクは、
ケンコウ、ダイイチ、なノダ 。

ヤッホー ♪