気がつけば☆ソコに

画像

こんにちは、noruです。
IMG_3312

‥…。
今日は、さむいですね。

では、
ちょっと、シツレイします。

IMG_2642

‥…。
急に、寒くなりました。
もうすっかり、空も秋の色です。
images-9
なぜ、同じような気温なのに、
春は、楽しい気分、

秋は、物悲しい気分に
なるのでしょうか。

夏の日ざしの中で、
色鮮やかに見えていたものが、

急に色あせて見えるから
つい、

センチメンタルになるのかも
しれません。

images-10

少し、古い映画を見ました。
「 フォレスト・ガンプ 」
アメリカ 1994

images-6

早いもので、20年くらい前に
なるんですね。

今見ても、セリフのオモシロさや
トムハンクスはじめ、
役者さんの演技は、
とてもすばらしいと思います。

でも、なぜか、
前とはチガウように
感じました。
images-3

それは、アメリカ映画の
「自分の未来は、自分で切りひらく」
というメッセージではなく、

運命に身をゆだねるような、
しなやかな、

アジアの考え方が
垣間見える気がしたのかも。
images-7

フォレストは、
決して自分で、人生の選択を
しませんでした。
images-6
大学に行くのも、陸軍に入るのも、
エビ漁の船長になったり、

結婚すら
他人が決めました。

そしてなぜか、
自ら、決断を放棄することで、
運がひらけてゆくのです。

「 塞翁が馬 」

あらゆる運命を受け入れて、
ゆきます。
Unknown

映画には、
ケネディ大統領や
ジョンレノン、プレスリー、

有名人が次々出てきて、
images-8
しばらくすると、
世の中から消えていきます。

日本風にいうと、諸行無常。

平家物語の
「…盛者必衰のことわり、」
のようです。

ここでもまた、彼は
傍観者です。

images-5

そして、映画には、
独特の孤独感が漂っています。

フォレストと周囲の人たちは、
同じ時代を生き、経験をともにしている
にも関わらず、

フォレストのココロには、いつも
自分しかいません。
images-9
他のヒトたちは、
フォレストに接することで、

ツラい経験により、
見失っていた自分自身を取り戻して
いくのですが、

フォレストは、
いつもフォレスト。

変わらないんです。

将来ナニになりたいのか、
聞かれても、
「 ボクは、未来もフォレストだよ。」

足が不自由になり、
自暴自棄になっている元上官も

「 ダン中尉は、ダン中尉。」
‥…、
なのです。
images-10

なんか、
いいこと言ってるようにも、
感じるのですが、

ナニがあっても、
変わらないというコト。

そして、ヒトのココロの痛みに、
寄り添わない。

images-11
他人と同じように、
苦しみ、失い、そして得る。

そのプロセスがない、
フォレストが、

とても、
孤独な存在に見えるのです。

ジェニーがフォレストの前から、
姿を消すのもまた、

理解し合えないという
孤独を感じ、

いたたまれなくなるのでは
ないでしょうか。
images-8
生きにくい、

フォレストが、時々、口にします。
決められたカテゴリーから、

自分がはみ出している、
と感じた時です。

彼は、知能指数が
ボーダーラインより低い= ピュアである、

という、根拠のない偏見のモトに、
描かれているわけですが、
images-4
おそらく、彼の場合は、
ピュアではなく、

すべてを論理的に解決しようとする
西洋的な考え方と

対極にある賢さ、
己を知っているということです。

そして悩みだしたら、
修行僧のように、カラダを酷使します。

悩むより、まず走る。

でも、フォレストのような生き方は、
ふつうのヒトはできません。

取り残されるのです。
images-3

ダレかが、言っていましたね。
images-12
「人間は、考えるアシである」

ヒトは、悩める頭と
希望を感じる、しなやかなココロを
持っている、ということ
なのでしょうか。

希望は、パンドラの箱の
「 イチバンソコ 」に残ったもの。

姿を変えて、私たちの暮らしの中に
きっとあるはず。
images-7

‥…。

あれあれ、のっちゃん、
今日は、静かやな。

ドコ行ったのかな。

‥…。
もう、秋ですから。

少し、オセンチ、
そしてだいぶ、寒くなりました。

これから、
ボクのニガテな季節です。
写真

ボクは、
マルマル、ネコである。

フフフ、ぬくぬく ♪ なノダ。
‥…zzz。