めぐる☆めぐる 彼岸花

画像

こんにちは、noruです。

IMG_0660
コーヒーが、届きました。

カゾクのヒトが、
お手紙を読んでいます。
IMG_3281
「 あれっ、白い彼岸花だ。
  めずらしいね。
  この季節になるとひょっこり、出てきてくるんだよね。」

‥…。

不思議なオハナ、彼岸花 。
本当にいつも、お彼岸の頃ですね。

学名リコリス、
そして、曼珠沙華。

このフシギなお名前は、
サンスクリット語のmanjusaka
音が残ったのだとか。
images
突然出てくるように感じるのも当然。
1日に10cmものびるのだそうです。

そしてしばらくすると、
ドコかに消えてしまいますね。

実は他の植物にまぎれているだけ。
葉っぱが出ているそうです。

葉は越冬。
春に光合成で養分を蓄えます。

そしてなぜか、
いったん枯れてお休み。

秋に再び、お花が登場。
うーん、ややこしい。

‥…。

時に姿を隠し、人目にはつかないけれど、
その時が来ると
ひょっこり顔をだす。

‥…摩訶不思議。

images-10
‥…。

さて、ひょっこりといえば、

先日あるテレビ番組で、
ギリシャ人浮世絵コレクターが紹介されていました。

グレゴリオス・マノス
Gregorios Manos
(1851-1928)
manos-gregory_Image
オーストリア大使だったそうです。

1900年パリ万博。
そこで出会った異国の美術。
特に浮世絵に惹かれ、約6500点も
アジアの美術品を収集したのだとか。
odigos_kinezikis_02_Banner
危うく、
破産しそうになったそうです。

‥…情熱家ですね。

彼のコレクションは、
ヨーロッパ最大の東洋美術館、
パリのギメ美術館から、

買い取りの提案があったものの、
祖国ギリシャ、コルフ島に残したのだとか。

コルフ島アジア美術館
(Palaia Anaktora, Corfu)
ex06_Image
コルフ島は、その地理的理由から、
イスラムとヨーロッパの
ボーダーライン。
Unknown-3

常に、歴史に翻弄された人々は、
異なる文化や思想に対し、

自然とフトコロが
深くなったのかもしれません。

2008年、彼のコレクションから、
写楽の肉筆画が、発見されると、

その文化的価値は、
あらためて、ヒトの知るところと
なりました。
kineziki_ventalia_Image
‥…。
ひょっこり、きましたか。

二度の大きな世界大戦が、あったにも関わらず、
とても、良い保存状態だそうです。

貴重な浮世絵が、日本にないのは、
残念ですが、海を渡り、
数奇な運命をたどったおかげで、
次の時代に残せたということかもしれません。

‥…。
さてと、残った、といえば、

地元の子供コーラス隊が、
日本の歌を歌ってくれました。
images-7
あれっ、知っている、この歌。

この歌、群馬県の女性が作詞作曲。
大学のコーラスで発表したのが、
始まりなんだそうです。

いつしか、歌いつがれ、
とうとう、北海道のラジオ番組から
全国に広まったのだとか。

どこか懐かしく心に残るメロディ。
気がつけば口ずさんでしまう。

残るべきものは、残る。
「 不思議な音 」なのかも。
images-11
‥…。
フシギなオトがノコッタ。
マンジュシャカ。

おやおや、
ひょっこり、戻ってきましたね。

季節はめぐる、彼岸花。
花言葉は、
「 また会う日を、楽しみに 」
IMG_3288
‥…。

おナツカしい。
また、会えたね、なノダ