カッパ☆なのかな

画像

こんにちは、noruです。
IMG_3203

お父さんが、言いました。
「  あんた、
  日本のロケット、
  飛んだのしってるか ? 」

「 えっ、カッパ何号 ? 」

「 古っ‥。」

‥…。

0914epsilon
お父さんが、
「 ‥…、そんなことも知らんのか。
  先週、やったかな‥…。
  世間は、けっこう、盛り上がってたんやで。」
と、言いました。

‥…。
Unknown

「 2001年宇宙の旅 」
( 原題 A Space Odyssey )1968年

原作は、
イギリスのSF作家、
アーサー・ C・クラークです。

この映画、アポロ月面着陸よりも前に、
作られているのですね。
まだ人類は、地球以外の天体を知らない時代です。

images-21

でも、今、観ても、パーフェクトな
宇宙の映像です。

どうやら、そのカンペキさは、
監督、スタンリーキューブリックの
性格にあるみたいです。
Unknown-6

彼は、天文学、物理学、生物学と、さまざまな分野の専門家に
アドバイスを求め、
自らも、調べ 尽くした !! そうです。

コリ性なんですね。

images-14
映像に関しても、
キューブリックいわく
「 存在しない技術なら、
  作り出せば良い。 」
images-13
‥…。
スゴい人です。

ストーリーも哲学的です。

プロローグ
太古の昔、
人猿の前に突然、「モノリス」が現われます。
‥…。
モノリス。???
Unknown-8
モノリスは、催眠効果で、
猿たちに、道具を使う事を教えます。

images-17
人類は進化し、文明を作り出します。
そして、
モノリスは、姿を消します。

‥…。

第1幕
人類は、木星探査の旅に出ます。
ミッションは、「未知なる生命体」との出会いです。
でもこのミッション、
クル ーには秘密だったのです。
images-16
旅の途中、事件が起こります。
人工知能コンピューターハルにトラブルです。

ハルは、スーパーコンピューター、
答えはいつも、正解のはずです。
images-24
でも、ミッションはヒミツ。
ハルは、
クルーに嘘をつかなければなりません。

コンピューターは悩みます。

そして「 ノイローゼ 」になって
しまうのです。
images-22
追いつめられたハル。
地球との交信を断とうとします。

アセったクルーは、ハルの電源を切ろうとします。
コンピューターにとって、
電源を切られることは、死を意味します。
126_5
それは、イヤだ。
ハルは、クルーたちに反撃です。
I’m sorry, Dave. I’m afraid I can’t do that.
でも、‥…。
‥…、ブチッ。

‥…。

第2幕、木星
ようやく、木星にたどり着きました。
そこには、巨大なモノリスが。

600px-2001-40
それは、大きな光の帯でした。
次元を超越した空間。
人類を「 自分達の世界 」へと導くスターゲイトだったのです。

‥…。
「自分たちのセカイ」って。

‥…。
いずこへ。
600px-2001-48
テーマは、人類の進化。
与えられた、知恵は、
発達のためなのか、はたまた、破滅への道なのか。

それは、
映像でも、表現されています。

猿が放り投げる骨。
Unknown-7
地球上空を飛ぶスペースシャトル。
ディスカバリー号。
すべて、棒=モノリス、です。

それは「 人間の用いる道具 」の象徴です。

そして、色。

人猿が手に持つ骨や宇宙ステーション、
宇宙船ディスカバリー号は、白です。

対して、
コンピューター・ハルは、赤。
images-10
赤は、血の色です。
人間らしさの象徴なのです。

皮肉なことに、
コンピューター・ハルは、
この映画で、最も人間らしい存在でした。
嘘をついたり、泣き言をいいます。

ハルの電源が切られるシーン。
人間が、ひとつひとつ、棒状のキーを使って、
電源を切っていきます。

これが、
とてもせつないのです。

ハルは、やさしく人間に語りかけます。
「 わるいんだけど、‥、やめてくれないかな、ディブ。‥…、
  I’m afraid ‥…、Stop,Dave. Will you stop,Dave.‥。
  ‥…、Good afternoon,gentle man.
  ‥…、If you’d like to hear it ,I can sing it for you.
  ‥…、良ければ、君にデイジーの歌を歌おうか。
      デイジー、デイジー♪‥…、‥…。」


この歌「 Daisy Bell 」は、
世界で初めて、コンピューターが唄った歌です。

「いかに、人間に近づけるか。」

その願いと共に、進化し続けた人工知能は、
いつしか、人間よりも
人間らしくなっていたのでしょうか。

それとも、人間の方が、ナニかを
失ってしまった、ということなのでしょうか。

現代において、この映画からのメッセージは、
もはや、
警告になりつつありますね。

‥…おっと、すみません。

宇宙へのロマンに、水をさして
しまいました。
images-18
‥…。
モシカシテ、‥…。

宇宙とか、ロケットとか、あんまり
興味ないでしょ。
Unknown-4
‥…。
あれっ、バレましたか。
zzzzz。

‥…。
ダメデスヨ、
みんな、ヨロコんでるのに‥…。
オコラレますよ。

‥…。
2013年 モノりす 、のタビ。
images-7
‥…。
コリてませんね。
マッタク、コマッタモン、です。

‥…、でもまぁ、こういうコトは、
オタガイサマですかね。
images-19
どちらも、
ヤメラレナイ、
  トマラナイ ♪ なノダ。
Unknown-1

「 2001年宇宙の旅 」1968年 米・英
 ( 原題 A Space Odyssey )