朝からラヴェル☆

画像

こんにちは、noruです。

IMG_3090

雨が上がりました。

IMG_3092

お父さんが言いました。
「 なに、この、ほうきとチリトリ。」

「 ‥…またすぐ使うから、置いといて。」

「 ダメダメ。そのへんに、出しっぱなしに、しんといてや。
  ほんま、横着なんやから。」

‥…。

郵便屋さんが来ました。

カゾクのヒト言いました。
「 ‥…ちょっと何これ。弁明書って
  駐禁したの ? 」
IMG_3066

お父さんが、
「 あっ、ばれた〜。ごめん、ごめん、
  本屋で立ち読みしてたんや。
  一瞬やし、まぁええかと思って‥…。」
と言いました。

「 ‥…。
  もう、横着やな。ちゃんとしてや。」

‥…。

IMG_3074
道化師の朝
( Alborada del gracioso )
1905年「 鏡 Miroirs 」より

ラヴェル 30歳の作品です。勢いに乗っていたカレは
25歳からの5年間ローマ賞をねらいます。
images-4
ローマ賞とはフランスの奨学金付き留学制度。
30歳という年齢制限がありました。

が、結局ことごとく失敗。
そして30歳、ラストチャンスです。この曲は発表されます。

いつもきちんした服装だったラベル。
その神経質さに磨きがかかったのでしょうか。
メトロノームのような「 几帳面さ 」がうかがえる始まりです。

メトロノーム‥…。
images-6
子供の頃にピアノを習っていた人、
しかも途中でやめちゃった人。

‥…シーン。

悪夢の再来です。
‥…ウソです。楽しい不思議な曲ですよ。

‥…。

images-6
カゾクのヒトが、
「 ‥…、ごはん、食べよ〜。」と言いました。
IMG_3057

‥…。
ボクも、
カツオブシ、下さい。

‥…。

「 ‥…ちょっと、のっちゃん。
  寝ながら食べて。」
IMG_3058

「 そうか〜、大きいから起きて食べるの大変なんや‥…て、こら、
  ますます大きくなるやんか。」

‥…。
こちらは、特技、横着食べ、です。

毎日朝から、キッチリ !
思ってはいてもナカナカね、言うは易し、行うは難し。
IMG_3061
横になって、ゴハンに着く‥…、
まさに‥…
朝から横着 ♪ なノダ。

道化師の朝の歌(Alborada del gracioso)
1905 Maurice Ravel ( Miroirs )
piano Robert Casadesus