ティファニーで朝食を☆

こんにちは、noruです。

IMG_2911

今日も蒸しますね。
‥…っと、コロがっていたら、

シャワーを浴びることになりました。

‥…。
IMG_2806

IMG_2584
‥…。

さてと、
セルフグルーミングのあとは、
カゾクのヒトにブラッシしてもらいます。

このブラシの、かけられ心地は、
ボクの舌のザラザラとそっくりです。
IMG_2586
カゾクのヒトが、体重表示を見てこのサイズに決めました。
でもお店の人が、
「 いいんですか、こちらは子犬用ですよ。」と言いました。

‥…。
ドウいうことかな。
images-1

IMG_2585
‥…。
ダイジなオナカは自分でします。

ボクのこだわり、
「 オシャレ 」なのです。

仕上げは、
頭の先からコロコロです。

‥…、もうおしまい。
IMG_2594
おぉっと ♪
‥…もう少し、します。フーン、フーン、

マンゾク、マンゾク〜 ♪ ‥…zzzz。
IMG_2847
‥…。

さて「 おしゃれ 」
おしゃれと言えばこの人。オシャレ番長、
ホリー・ゴライトリー。
images-2
『ティファニーで朝食を』
(原題:Breakfast at Tiffany’s)
 Truman Capote(1924 -1984 )

ホリーの台詞です。
  Poor slob without a name.
  It’s a little inconvenient,
  hes not having a name.

猫に名前がないのは、ちょっと不便だけど、

  But I haven’t got any right to give him one:
  he’s an independent, and so am I.

私にはその権利がないし、
彼は誰のものでもないから。そう、私もだけど。」

images-9
  I don’t. I’ll never get used to anything.
  They might as well be dead.

私は慣れるつもりは一切ないわ。
それは死ぬことと同じだから。 

images-8
  Never love a wild thing, Mr. Bell, …
  If you let yourself love a wild thing.
  You’ll end up looking at the sky.

野生の生き物を、愛してはダメよ。
どんなに愛情を注いでも、
結局飛んでいっちゃうんだから。

野生の生き物、ホリー自身のことですね。
Unknown-2

ぎゃ〜 、カッコいい !!
さすが、番長〜 ♪

映画化するにあたり、原作者カポーティはマリリン・モンローを
ホリー役に考えていたそうです。
images-2
ストーリーも原作とは違うのだとか。
カポーティをはじめ、原作ファン人のたちは、
何かと不満みたいです。

‥…。

でもね、
個人的にはホリーのビジュアルは、
オードリーで良かった‥…かも。

‥…。
Unknown
ドンとこいなイメージのマリリンは、
したたかに生きる、ホリー役にぴったり。

逆にストイックなまでにピュアなイメージ。
ローマの休日=オードリーはミスマッチの浮いた感じ。
反感をかわれるのはわかる気がします。

images
でも敢えてここは、アンバランスなオードリー。
見た目と中味のギャップがオモシロい。

ホリーのネコのような
気ままで自由奔放なキャラクターに、
オードリーの理知的なイメージがプラスされて、
より複雑な人間性を感じます。
images-2
それに、清純そうなオードリーの中にも、
したたかな強さがあったっていいじゃないですか。

‥…。

それにあのセリフ、モンロー姐さんだったら、
ネコじゃなくて、ヒョウとかジャガーとか‥…とか、‥…とか。

ヤワな、お方は喰われちゃいますよ。プン。
IMG_2594
‥…、おっとっと、
これは、シツレイ。

‥…。
ふーん、
オトナは何かと
むずかしいんですね。

ボクにはよくわかりませんが
たまにはボクも、
オシャレ、ちび番長、なノダ。‥…イヒヒ。

Unknown

コメントを残す